「ボタニカルマルシェ」と「フラワーグリーンフェア」

6月1日(日曜日)は、植物関連のイベントが重なりましたw 一つは、福井総合植物園プラントピアで開催された、今年で第3回を迎える「2025福井ボタニカルマルシェ(5月31日土曜日から開催)」で、もう一つは、福井県総合グリーンセンターで開催された「第15回みどりと花の県民運動大会~フラワーグリーンフェア~」です。

場所的に、北と南に分かれてるのですが、今日、どっちも行ってきましたw

まず、朝いちばんで、「2025福井ボタニカルマルシェ」に向かいました。このイベントは、プラントピアで年1回開催されるイベントで、植物、雑貨、フード販売が終結する大規模なマルシェです。

また、プラントピアで栽培した花の苗を無料プレゼントされることもあって、愛好家の間では年に一回のお祭り的な存在で楽しみにされているようです。以前からこのマルシェの存在は知っていたのですが、プラントピアの前を通るともはや入場できないくらいの車と人だったこともあって、毎回、断念していましたw 今年はちょっと気合をいれて朝いちばんから行くと決めてました。

エントランス前には花の苗をもらえるということで結構な人出ですw プラントピアはいつもはあまり人がいなくて、ゆっくりと園内を散策することができる静なところなのですが、この日は愛好家の方をはじめ、お目当てのお店に並ぶ方でごった返していましたw 正直、プラントピアでこんな人出見たことがないですw

植物販売では、「多肉植物」の販売が多く、たぶん、栽培することを趣味にしている方には、もうたまらない展示なんでは?と思いましたし、普段あんまり興味がない私でも、ちょっと飾ってみようかなという思いになりましたw

さて、開園直後の苗木プレゼントですが、もちろん、いただくことができました。

画像かくれてますが、「多肉植物」の苗もいただきましたw ちょっと事務所で育ててみようかなと思います。

さて、このプラントピアは、越前町朝日にあるんですが、そこから、丸岡町にある総合グリーンセンターに移動ですw 結構時間かかりますが、イベントの「はしご」ってところですwww

こちらにも、マルシェはあったのですが、式典も開催されておりました。到着したのがちょうど式典が終わったころで、県の農林関係の職員さんと、以前、県産材活用の功労賞をいただいた副知事さんと偶然お会いすることができましたw

今回のフェアですが、雑貨や飲食関係の出店だけではなく、体験イベントのコーナーもありました。

ツリークライミングや、スウェーデントーチの実演などもあり、まさに「みどりとのふれあい」というイベント色をだしていました。

さらに、県産材としての杉などの木材活用の出店もあり、いつもお世話になっている「中西木材」さんの出店ブースでは、恒例の「とんかち広場」が開催されていました。

そして、ちょっと謎だったのが、なんと「宝くじ売り場」が出店されていたことですw

お客さんの呼び込みのためのティッシュ配りまでやってて、ぶっちゃけ、ほかのブースより気合はいってましたwww 宝くじ売れんのでしょうか?w

そして、ここでも有料ではありましたが「苗木」をゲットしてきましたw

以前もブログでご紹介しました、美浜町にある「園芸LABOの丘」さんです。県の施設ですが、遠く美浜から出店されていました。ミニトマトの苗を1つ100円での販売でした。赤いトマトと、黄色いトマトの苗のようで、どうせなら2色ということで一つずつ購入しました。

園芸LABOの丘さんでも、トマトの体験収穫や、多肉植物の苗プレゼントなどのイベント企画があるんですが、なかなか日程があわずに行けていませんが、今年こそは行ってみようと思っています。

お天気はあまりよくなく、さらに気温も低かったこともあって、野外のイベントとしてはちょっと盛り上がりに欠けたかもですが、それでも、普段から園芸などに親しんでる方は多いようで、どちらのイベントも結構な人出でした。自然とふれあうというイベントなので、かなり気分転換にもなった1日でした。

タイトルとURLをコピーしました