7,8日の週末に、大野の和泉村、「道の駅九頭竜」で「九頭竜新緑マルシェ」が開催されました。


令和7年3月19日に、和泉村を突き抜ける国道158号線の岐阜県との県境附近で発生した土砂崩れの影響で、実は岐阜からのアクセスルートが寸断されているので、崩落以来、中京方面からの車での観光アクセスが激減している中、このようなマルシェを開催しても集客が期待できないのでは?と個人的に思ってましたが、そんなことはなく、とんでもない人出でしたw いやますごかったですw
土砂崩れ前は、土日ともなると、岐阜、名古屋、一宮、岡崎、三重などの中京方面からのお見えの車のナンバーが多かったのですが、そのときをピークとみればかなり減ってはいますが、それでも中京ナンバーの車は結構多かったです。これは「池田方面」からのルートが確保されていることによるものなかのかな?とも思います。
周辺のお休みの施設はもはや車であふれかえっているような状況です。



画像を見ると人が少なそうですが、画像は結構奥まったところで恐竜がいる広場の部分は、すごい人出でしたw ちなみに、私がマルシェ以外でここにくる目的は、名産のまいたけで作った「まいたけの天ぷら」と「まいたけごはん」を買うことなのですが、実は!天ぷらはありましたが、ごはんはありませんでしたw この日、12時半ごろに着いたのですが、「まいたけごはん」のパックはおろか、弁当なども含めて1品もなかったのですw あったのは、たまたま奥で出店していた「パークホテル九頭竜」さんのブースの「まいたけ天ぷら」だけだったのですw

この人出がすべての弁当なんかを買ったのかという感じですw。
マルシェでは、ちょっとしたイベントもやっていて、地元の木材の丸太を「チェンソー」で削ってアート作品をつくる競技のようなものをやってました。



ずっと、チェンソーで粗削りして、あとはノミなどで仕上げるんかなと思ってましたが、そうじゃなくてチェンソーで細部の仕上げもするってのがわかりましたw みるみるうちに顔ができてくるんですw チェンソーのメーカーさんの「STIHL」が協賛しているっぽかったですw



作品の展示もあったんですが、さすがに小さいのはチェンソーってわけじゃないかもですが、もしかしたらチェンソーでやってんのかもしれませんってくらい器用に使いこなされていましたw

恐竜の親子は今日ものんびりとお客さんのご飯食べてるところをみてましたwww
まいたけごはんとかが欲しい場合には、普通の週末に来た方がいいかもしれませんw