以前、ブログでもご紹介しました「美浜町レイクセンター」では、「年縞クルーズ」というイベントが開催されています。

普段、クルーズ船が航行している水月湖において、11年ぶり、そして最後の年縞ボーリング作業が行われているのですが、普段のルートに、この作業風景が見えるところまで航行するルートを加え、湖をクルーズする企画です。
イベントということで特別な料金ではありません。普段の金額と変わりませんのでリーズナブルです。なお、前回ブログでご紹介した「園芸LABOの丘」などでは、「ファイブ・レイクス・キャンペーン+1」と銘打ち、利用チケット提示で割引特典があり、この美浜町レイクセンターも対象になっています。

というわけで、「園芸LABOの丘」の帰りに立ち寄りましたw



以前は桜のころにはちょっと早い時期に来たのですが、もはや夏。湖周辺の山々の色は濃い緑です。暑いですが、湖面を吹く風は結構すずしいです。日差しは強いですがwww 出発の久々子湖(くぐしこ)から、人口運河の「浦見川」を抜けると「水月湖(すいげつこ)」に出ますが、年縞ボーリングが、「水月湖」で行われています。
船が通ることで波が起きて、ボーリング作業や湖底の堆積物などにも影響があるので、遠目に見ることになります。こんな感じです。


この日、日曜日だったのですが、ボーリング作業場には人がいて、作業をなさっていました。暑いのにたいへんです。作業デッキはおそらく灼熱地獄でしょう。デッキしたは日陰になってますが、そんなところで休憩できないんじゃないかと思うと、凄まじく重労働だと思います。
水月湖でのボーリング作業は、今回の作業が最後らしく、これを見逃すともう機会はありません。年縞博物館のホームページでも「年縞掘削」の記事がでています。
年縞博物館と年縞クルーズをセットでお楽しみいただければと思います。
◎美浜町レイクセンター
〒919-1124 福井県三方郡美浜町早瀬24−4−1
◎年縞博物館
〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122−12−1 縄文ロマンパーク内