海上自衛隊の艦艇はイベントとして展示されることが年に何回かありますが、そのほかにも係留所の公開見学日を設けていたりします。ただ、定期的にその見学が開催されるわけではなく、直前になって公開日の告知がなされます。今回も週末どこに行こうかな?とたまたま舞鶴地方隊のホームページをみていて公開情報を発見しましたw

公開見学といっても、展示イベントなどのように大大的にお祭り騒ぎになるわけじゃなくて、係留されている艦艇を「見せる」だけなのですが、上甲板までの乗船を認めてくれるときもあります。また、当然、何が停泊しているか?なんていう情報は公開されませんので、行ってみてはじめて艦艇がわかるという運任せなところがあります。お目当ての艦艇だとラッキーなんですがw でも、意外とその辺も楽しみだったりもします。福井からですと高速でも2時間くらいでいけますので、ドライブがてらに見に行くのは面白いかもしれません。というわけで、本日行ってまいりましたw


今日の舞鶴の天気は「晴れ」のはずなんですが、午前中10時ごろは「曇天」の天気w もしかしたら雨が降るんじゃね?ってくらいの微妙な天気でした。あと、さぶいっすw 10度ないので結構ブルブルな感じ。係留は北吸係留所ってところなんですが、車はそこから800mほど離れた場所の「赤レンガパーク駐車場」がメインになります。結構、歩きますw

さて、見学は10時からで、10時の合図の笛がなると入場開始となります。



見学の際には身元の書類に身元の記載を行います。まぁ、本人確認など厳密なものではありませんが、それなりに申告が必要となります。慣れてる方は事前に申告書をダウンロードとして記載、印刷してもってこられたりもしています。
そして「本日の公開」ですが、イージス艦の「みょうこう」、「あたご」をはじめ、FFMとよばれる護衛艦の「あがの」、「やはぎ」も停泊していますので、意外と「当たり」かもと個人的な感想です。さらに、「みょうこう」はこの日、上甲板の乗船可能という!





少々ラッキーだったのは、会場直後の人出がそれほど多くなかったということもあって、乗船には長蛇の列ということはなかったということです。


さて、イージス艦みょうこうですが、上甲板からマストの頂点まで30mくらいあるそうで、10階建てのビルに相当します。建築的にいいますが、波のある海上で一部分とはいえ10階建てのビルに相当する高さを持つ構造物があるわけですので、それが安定感をもって航行するというのはなんだか不思議な感覚です。






守ってくれている人がいるという実感がこのような装備を見ると感じることができます。隊員の方は日々の訓練でいざ有事!となれば命をかけて任務を遂行することになります。もちろん、イージス艦ですので、その攻撃能力はすさまじいものですが、ハープーンやVLSなどが発射されるようなことがあれば、それはもはや有事という簡単な言葉ではなく、まさに戦争という状況になるわけで、力があるとしてもその力を行使するようなことがないようにと心から願う次第です。
帰りには、赤レンガパークの赤レンガ倉庫で営業されているショップで、カレーをいっぱい買って帰りましたw
皆さんも、ドライブがてらに一度訪れてはいかがでしょうか? 北吸係留所の見学可能日は以下のホームページで随時公開されます。
◎海上自衛隊 北吸係留所
〒625-0080 京都府舞鶴市余部下1184