簡易置き配BOX

先日、アマゾンで会社の備品の買い物をしたのですが、6日に到着予定ということで、仕事始めで使えるかなと待ってたのですが、夕方になっても届かず、夜7時過ぎくらいまで待ってても届かないので、まぁ、年末年始の大量の荷物でたいへんで今日はもう届かないだろうなぁと思って帰宅しました。ところが、8時半すぎに「不在のため持ち帰り」のメールが!さらに10時過ぎに「持ち帰り」のメールが!

こんな夜遅くまで配達でご苦労されて申し訳ないという思いがありますが、会社の玄関先にそのまま「置き配」ってのも不用心なので、置き配指定もできません。今日になって再配達の依頼をかけようと思いましたが、、再配達の依頼がWEBからはできなくて、フリーダイヤルで依頼するしかなく、しかも今日の時間指定ではなんと「夜7時~11時」ということ。配達業者は「AMAZON」となってますので、委託の小さな運送屋さんだと思いますが、ホントに気の毒すぎます。

そこで、置き配してもある程度、不用心さを軽減するために、余ってる資材で「簡易置き配BOX」をつくってみました。

以前、置き配してもらったことがあるんですが、まだ営業時間で中に人がいるにも関わらず、この場所に荷物を置かれて、雨ざらしになってしまったこともあるのですが、それ以来、置き配でお願いすることは少なくとも会社の備品関係ではないようにしてた経緯もありますが、夜の配達しか無理な場合までゴリ押し的にもってきてもらうのもちょっと気が引けますので、置き配BOXをつくったわけです。

材料は「中空樹脂パネル」ですw 倉庫にあったパネルで作った感じですw しかも脚付きですw

まぁ、それこそアマゾンで「置き配BOX」で検索すると結構ヒットしてきます。

通販での買い物が一般的になってるので、もはや住宅レベルでは設置必須かもしれません。再配達による運送業者さんへの負担ってのは大きいわけですので、できる工夫はするべきだと思います。でないと、それらはすべて「運賃」に転嫁されてきます。もちろん、盗まれるなどの心配もあるかもですが、その場合は、コンビニなどの引き取り場所への保管という手もあります。

そうした「使い方の工夫」が利用者側にも必要なんじゃないかなと思いました。

タイトルとURLをコピーしました