2025-03

設計施工

木造軸組構法住宅の構造計画【令和7年4月施行対応版】

先日、公益財団法人日本住宅・木材技術センターより「木造軸組構法住宅の構造計画 耐震・耐風性向上のための壁量計算等の基礎的な解説・演習から告示の最新情報まで【令和7年4月施行対応版】という図書が発売されました。令和7年4月施行対応版と書かれて...
システム

マイナンバーカード

4月ってこともあって、学生さんや新社会人のマイナンバーカードの発行がすすんでいます。総務省のマイナンバーカードの申請・交付・保有状況のデータが公開されています。総務省ホームページ マイナンバーカード交付状況についてデータによると全人口の76...
システム

NEXTCLOUDエラー対策

弊社では自社サーバでクラウドサーバーを構築して、お客様をはじめとする外部とのデータのやり取りや、現場等からのアクセスで図面やその他資料の閲覧等でシステムを使用しています。以前のブログテーマでも触れましたように、容量を気にすることなく、自社サ...
耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#6

アルアルシリーズですw イマドキの建築様式というか設計様式というか、当たり前だと思っていることが耐震補強が必要な旧耐震基準の時代、つまり昭和56年6月以前の住宅には意外と当てはまらないことが多いです。特に玄関廻りではマジで「思ったんとちゃう...
耐震改修

令和7年度福井市木造住宅耐震診断及び改修工事補助

能登地震から始まった令和6年ですが、本年度は耐震にはじまり耐震に終わるような1年でした。そして本日、最終の診断報告書を事務所協会に提出し、お客様への説明はまだ残ってはいますが、本年度の弊社対応の事業は終了いたしました。先日、ブログテーマでも...
ラジ+(TAS)

ラジ+(TAS) 2025/03/26

3月26日は、ラジ+(TAS)にて第4水曜日にお送りしている弊社ラジオコーナー「福登建設の快適家づくり研究所」の放送でした。暖かくなったというより、いきなり暑いって感じなんですが、今週末は「雪」マークもwww もはや殺人的気温差です。さて、...
システム

Authenticated Users の欠落

事務所で仕事をして、データを持ち帰って家で仕事をしたり、あるいは出張のために別のPCにデータをコピーして仕事をしたり、複数のPCでのデータ使用が当たり前になってきてますが、そういう運用をしている人はクラウドにデータをアップしてクラウドでデー...
設計施工

茶室の門扉

ずいぶん前のちょっと強烈な台風が福井を襲ったときに、弊社のお客様の「茶室の門扉」が風で煽られて倒れてしまい、しばらく門扉のない茶室を運用されてました。やっぱり門扉がないと趣がないということで、門扉の再建のご依頼をいただいたのですが、できるだ...
観光

股のぞき

前回のブログ「天橋立」の続きですw天橋立といえば「股のぞき」だと思いますが、これは「天橋立ビューランド」や「傘松公園」などの山腹にある見晴らしのよいところから、天橋立を股からのぞくことです。なので、天橋立の岸辺でのぞいてもなんにもなりません...
観光

天橋立

ちょっと前のブログで舞鶴の海上自衛隊の係留見学に行ってきたことをテーマにしました。舞鶴方面からもっと西への移動というのは、生まれてから行ったことがありませんw 一度行ってみたい!という欲求が先日の海上自衛隊係留見学依頼強くなって、今日!はじ...