2025-07

耐震改修

耐力壁の強化は大規模の修繕・模様替になるのか?

以前のブログでもテーマにしました「2025年4月改正基準法施行と耐震改修」についてですが、ほぼ法運用上の判断も付き始めています。繰り返しになりますが、今回の法改正では、住宅におけるリフォームとして、主要構造部の過半の改修が行われる場合も、4...
勉強会

新人研修

新人研修とはいっても弊社のではありません。今日は日頃から関係のある企業さんに入社された新入社員の方の研修講師として1日過ごしました。この企業さんは、我々、建設業を「システム」という側面で支えてくれてる企業さんなんですが、正直、「3Kの極み」...
観光

国道158号線仮設道復旧へ!

7月8日。かねてから土砂崩れにより通行止めとなっていた、「国道158号線 大野市上半原~岐阜県境」ですが、仮設う回路が完成し、7月18日(金曜日)14時から通行可能となることが発表されました!福井県HP 一般国道158号線 災害復旧工事より...
TV番組

3ヶ月でマスターするアインシュタイン

NHK Eテレで放送されている「3か月でマスターする」シリーズですが、7月2日からEテレで放送が開始されました。アインシュタインといえば、現代物理学の先駆者として20世紀最大の物理学者です。今、我々が便利に、当たり前に使っている位置情報シス...
耐震改修

地震で繰り返し揺すられることの危険性

トカラ列島では連日、地震でゆれています。ネットで地震の履歴が見れるのですが、1,2分おきにゆれてるような状態です。震度レベルで1,2くらいが繰り返され、時に、5弱とかがドカーンとくるって感じですが、これだけゆれると、住民の方の精神披露も半端...
観光

生もっちぷりん

福井の銘菓に「羽二重餅」というのがあります。甘いお餅なんですが、そのお餅の見た目が絹織物の「羽二重」に似ていることで「羽二重餅」とよばれています。福井のお菓子屋さんのところどころでこの「羽二重餅」は作られていますので、どこかのお菓子屋の専売...
耐震改修

耐震改修工事は面倒なのか?

ちょっとタイトルが過激かもしれませんw 新築やリフォームなんかのご依頼を受けるのと同じレベルで「耐震改修工事」をご依頼されるわけですが、意外と「どこも受けてくれない」というようなご相談を数多く受けます。実は、これには理由があって「耐震改修工...
新聞記事

日刊木材新聞に掲載されました

先日、「日刊木材新聞」様より取材を受けました。弊社子会社のFKTlab有限会社が開発販売する、「SDN-SHEET🄬」や、「GROUNDWATER COOLING SYSTEM(以下、GCS)」を扱っています。弊社が設計施工する建物には、標...
書籍

2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書が届きました

以前のブログでもご紹介しましたが、「2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書」(通称、黄色本)が届きました。2020年版から5年ぶりの改訂となりましたが、4月から運用開始されている「改正建築基準法」における変更点なども網羅した内容で、建...
書籍

構造設計・部材断面事例集

もう数年前になるでしょうか。「構造設計・部材断面事例集」が欲しいと思い、ずっと探していました。古い本ですので(2007年)、在庫書籍などはあるわけないだろうと思って、古本としてネットで探していました。古本を探すのに、古書専門の通販サイトもい...