エントリー

カテゴリー「SDN-SHEET」の検索結果は以下のとおりです。

SDN-SHEET施工牧場様への訪問

  • 2020/11/05 17:00
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 220-1.jpg

今日は、今年の春にSDN-SHEET SDN-Wを施工された牧場へ、施工後のご意見を伺いに来ました。

到着すると週末行われる品評会に出場するホルスタインの毛刈りを行っているところでした。

品評会では常に上位獲得されている牧場だけあって、非常に綺麗で立派なホルスタインでした。

作業を終えてから色々とお話を聞くことができました。

一番嬉しい言葉は「とにかく施工して良かった。牛のストレス管理が非常に楽になった。」でした。

現在のSDN-Wへの改良への希望をお聞きしましたが、その答えも「今のところ不満な点は一つもないです。」と大変満足されていました。

話の終盤では「SDN-SHEETの施工を考えているならとにかく早く施工すべきだと思う。迷う余地はない。」と他の畜産家さんへのお言葉も頂きました。

畜産分野へいち早くチャレンジして、良かったと思えたユーザー様訪問でした。

今後も更に良い製品になるよう研究開発をしていきます。

社用車(ハイエース)の屋根遮断熱実験

  • 2020/08/05 15:00
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 219-1.jpgファイル 219-2.jpgファイル 219-3.jpg

長い梅雨も明けて、一気に夏全開モード!!

連日30℃を軽く超えて35℃超えの日もあります。

そうなるとSDN-SHEETの本領発揮!!
遮断熱工法の建物なら熱線の侵入を防ぎ効率的な空調が可能です。
数年前からは一般建築から農業分野へも採用実績が拡大中です。

そして、今日はかねてより考えていた実験を行いました。

その実験とは、社用車(ハイエース)の屋根にSDN-SHEETを施工し
どの程度の温度差が得られるかというものです。

作業は簡単!
まずはハイエースの天井内張りを外します。
天井内張りは前後分割式のため、比較実験がしやすい構造です。

今回は外しやすい後部パネルにSDN-SHEETの新製品【SDN-SS】を
直張りしてみました。※SDN-SS:片面アルミ 3mm厚仕様
接着にはスプレー式ボンドを使用しました。

施工後の様子をサーモカメラで撮影してみました。

結果的には最大で2.7℃の温度差でした。

やはり、車の構造上SDN-SHEETと天井外板との間に通気層を
設けづらいため、一般建築と比べると遮熱効果は得にくいです。

また、車は窓ガラスの面積が圧倒的に大きいため、窓からの
日射(熱線)侵入を遮断することが重要かだと思います。

今回の作業時間は約1時間です。
SDN-SHEET SDN-SSは400円/㎡程度ですからかなりコスト的には
安価にできるカスタマイズかも(^^)

酪農畜舎へのSDN-SHEET施工報告

  • 2020/07/03 09:00
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 218-1.jpgファイル 218-2.jpgファイル 218-3.jpgファイル 218-4.jpgファイル 218-5.jpg

畜産分野への【SDN-SHEET】の遮断熱性能アピールを初めて4年が経ちました。

最初の頃は、畜舎の暑熱防寒対策に関することは、スマート農業系とは違い、なかなか理解していただく事が難しい状況でしたが、近年の猛暑や酷暑の影響で家畜への被害が大きくなり、畜舎の暑熱防寒対策が急務になっていました。

昨年は全国から予想以上の注文をいただき、原材料が無くなり納期が最長で2ヶ月となる事態になりました。

今年は、昨年以上の生産量を準備しておりますが、すでに全国より連日の注文をいただいており、納期に時間が掛かる状況になってきました。可能な限り納期を伸ばさぬように努力しておりますが、暑熱防寒対策として【SDN-SHEET】をご検討中の場合は、是非とも早めの注文をお願いします。

そんな中、6月に【SDN-SHEET】を施工された牧場様より施工の画像を頂きました。

今回の施工は牧場のスタッフ皆さんで行ったそうです。
施工前に、施工方法や施工注意点などをメール・電話で打ち合わせさせていただきました。

【SDN-SHEET】施工中に、施工部と未施工部で環境温度の違いを体感でき、驚きと感動の報告をいただきました。

今後は夏期の乳量やストレスなどにどの様に効果がでるのか期待したいとのことでした。

他の牧場様からも「施工中に体感でき、この効果はすごい!追加で注文したい」といった、嬉しい感想をお聞きしております。

この様な反響は、これまで建築分野を含めて10年以上【SDN-SHEET】の研究開発を続けていて本当に嬉しく感じております。

これからも、さらなる研究開発を行っていきたいと思います。

海外では当たり前??

  • 2020/02/01 00:00
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 217-1.jpgファイル 217-2.jpg

最近では、遮熱に対する考え方もかなり広がってきて、SDN-SHEETの性能に注目されてきました。

建築分野はもとより、最近では農業分野での広まりがかなりの勢いで伸びて来ました。

SDN-SHEETは御存知の通り高純度のアルミ箔を使い、熱線を反射する遮熱性能高めた製品ですが、海外ではすでにアルミの遮熱性能や耐久性の高さに注目されて様々な建築物に採用されています。

海外情報の中で特に感心したのが、今回紹介する【スーパーカー】の整備工場です。

スーパーカーと言えば、超機能美デザインが魅力の一つですが、そのコンディションを保つためには温度管理も非常に重要になってきます。

そのため車を保管する建物は常に空調で温度・湿度の管理が徹底されているわけですが、その為のコストはかなり高くなるのも事実です。

今回紹介する整備工場はオーストラリアにある整備工場ですが、日本より温暖な地域という事は、日射の影響もかなり大きな地域です。
そんな地域では既にアルミの遮熱特性を建築に応用する事は当たり前のようです。
高価なスーパーカーを輻射熱から守る為の知恵なんですね。

さて、あなたのお住まいは未だに『断熱材』だけですか?
遮熱性能の無い断熱材では、四季の有る日本ではどうしてもデメリットが目立ってしまう事が増えてきました。

これから、新築・改築を考えておられる方は遮断熱シートSDN-SHEETの事も少しだけ知っておいて損は有りません!

窓遮断熱施工(その2)

  • 2020/01/30 12:00
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 216-1.jpg

高温多湿の室内環境により、気温が低くなってくるとかなりの量の結露が問題となっていました。

また自然光の侵入も紫外線が問題となるため完全な遮光性能も必要ということで、SDN-SHEETを施工させていただきました。

SDN-SHEETは夏の暑さだけではなく、冬の冷気対策にも高い効果が確認されています。

窓遮断熱施工

  • 2020/01/29 08:00
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 215-1.jpg

特殊な繊維用の素材を使っている紡績会社様より

「窓周辺の温度変化が激しく、製造時に問題が発生しているので解決方法として遮断熱工法を検討したい」

と昨年末に相談を受け、窓周りにSDN-SHEETを施工することになりました。

年明けして日程調整し、施工が決まりました。

まず1階部分の窓周りにSDN-SHEETを施工しました。

施工直後から、スタッフの方から「すでに体感できるレベルですごい!」と感動の感想をいただきました。

工場や倉庫で温熱環境に悩まれている方は、ぜひ弊社までご相談ください。

「どっこいしょニッポン」に記事掲載

  • 2019/10/04 14:00
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 214-1.jpg

畜産関連の情報を取り扱った「どっこいしょニッポン」というサイトに、弊社のSDN-SHEETの鶏舎への施工レポートが掲載されました。

https://dokkoisyo.jp/work/4641/

神奈川県 酪農牛舎へのSDN-SHEET施工

  • 2019/09/26 10:30
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 213-1.jpgファイル 213-2.jpgファイル 213-3.jpg

9月に入り、ようやく暑さも少しづつ和らいできました。
それでも日中はまだまだ暑くなりますね。

そんな季節になってくると、SDN-SHEETの施工作業にも良い時期です。

今回は神奈川県の酪農家さんの牛舎への施工報告を頂きました。
簡単ですが、SDN-SHEET施工の様子とSDN-SHEETの未施工部分と施工部分の屋根面の温度測定を行った様子です。

涼しくなったと言っても、快晴の時は簡単に40℃以上になります。

SDN-SHEET未施工部分の屋根面温度は43.3℃
SDN-SHEET施工部分の屋根面温度は22.0℃

その温度差は、なんと21.3℃もあります。

これだけの温度差なら、計測器など無くても十分に体感できますね。

それで、牛たちにも快適に過ごせる環境になってくれると思います。

鹿児島県の鶏舎に採用!

  • 2019/09/07 13:43
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 212-1.jpg

暑熱対策としてコスパの高い素材として注目を浴びているSDN-SHEET
今回は鹿児島県の鶏舎へ採用されました。
総屋根面積が3000㎡以上とかなり大きな鶏舎ですが、
この地域では普通規模のサイズだそうです。

施工後の最終チェックも終わり、施工直後の感想をお伺いすると
「こんなに温度が下がるとは思わなかった。とにかく夏場の熱の問題で悩んでいたので、SDN-SHEETには期待したい」との事でした。

実は鶏舎の施工中に奥様がその効果に感動し、急遽、卵の遠別やパッキングを行っている作業スペースにも追加施工が決まったとか!

作業スペースは大型扇風機だけが唯一の空調機器ですが、これまでは扇風機を回しても温風が吹いているだけだったとか。
そしてSDN-SHEETの施工後は扇風機だけで十分快適性が保てるようになったとか!

奥様からは「こんなに良い製品なんだから、もっと早く九州に持ってきてほしかった!」とお叱りを受けましたm(_ _)m

今後は九州地方だけではなく全国規模でのアピールに力を入れていきます!

精密部品作製会社の温熱環境改善施工

  • 2018/06/07 08:00
  • カテゴリー:SDN-SHEET

ファイル 204-1.jpgファイル 204-2.jpgファイル 204-3.jpg

今週は、精密部品作製会社様から依頼により、温熱環境改善のためにSDN-SHEETを全窓に施工してきました。

日射の侵入により加工機の温度が上昇し加工精度が不安定になるということで、いろいろ悩まれていたようです。

窓からの日射熱を防ぐために、窓用の遮熱コーティングを施工されたようですが、ほとんど効果がなかったとか・・・

シビアに温度管理をされているので、遮熱コーティングに関しては「完全に失敗だった」とおっしゃってました。

SDN-SHEETは高い反射率のアルミシートが二重に使用されていますので、遮熱(日射熱の遮断)に大きな期待をされていました。

なにより、SDN-SHEETのコストをお伝えすると「遮熱コーティングの1/5以下じゃないですか!」とかなり驚かれていました。

そして、即決でSDN-SHEETの採用を決めていただきました。

6月に入り気温も高くなってきたので、さっそく施工さていただきました。

施工窓と未施工窓をサーモカメラで撮影してみると、遮熱コーティングのガラス面温度は35℃以上になっていますが、SDN-SHEET施工窓は28℃程度になっています。

作業中の方に感想をお聞きすると施工後は明らかに体感温度が下がっていることを実感されていました。

これからの本格的な夏に向けて期待大です!

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2023年12月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

Feed