エントリー

2014年01月の記事は以下のとおりです。

イメージ通りの住まいをめざして

  • 2014/01/31 09:10

ファイル 100-1.jpgファイル 100-2.jpgファイル 100-3.jpg

木造住宅の耐震補強と、間取りの再構築を目的として、住まいの大改装が完成しました。

構造的な不安を耐震補強工事で補い、住まいに対する日常生活レベルの不満を間取りの再構築で解決するわけですが、重要なのは、「今の生活環境が、どのように変化し、不満がどのように解決できるのか?」という具体的な視点で、お客様とご相談させていただくということです。

弊社では、その部分をかなり重要視しており、単なるCGや図面での検討だけではなく、完成予想をコンピュータ上の仮想空間に再現し、実際に歩き回っていただいて、よりイメージを膨らませていただくという手法をとっております。

デザインもさることながら、どう生活したいのか?どうくつろぎたいのか?どう友人知人を招き入れたいのか?そういった、ありきたりの生活感を新しい住まいにどれだけ取り入れられるのか、また、それが実現できるのか、という部分が、住まい創りの上ではもっとも大切なことだと思います。

福登建設株式会社 ソーラー発電所

  • 2014/01/20 09:00

ファイル 99-1.jpgファイル 99-2.jpgファイル 99-3.jpg

福登建設株式会社 ソーラー発電所

太陽光発電パネル設置工事完了

72枚の大型太陽光パネルで覆われた屋根は、見ているだけでも壮観です。

今後は北陸電力の検査・契約を行なってから本格稼働となります。

早く発電を開始したいですが、今しばらくの辛抱です。

17.28kw 太陽光発電システム施工開始!

  • 2014/01/15 16:35

ファイル 98-1.jpgファイル 98-2.jpgファイル 98-3.jpg

全量買い取り制度を見据えた太陽光発電システムの施工を開始いたしました! 定格出力は17.28kwです。メガソーラーとはいきませんが、片流れ形式の弊社事務所の屋根面全体に設置する計画で、できるだけたくさん載るように設計いたしました。もちろん10kw以上ということで、全量買い取り制度ということで、「できた電気はすべて買い取っていただく」ことになります♪

でも、太陽光発電システムには、単に定格出力だけが問題ではありません。システムは太陽光発電パネル(ソーラー電池)や、発電された直流電気を交流に変換する「パワーコンディショナー(通称パワコン)」というわれる装置、さらに設置に必要なパネルを固定する金物など多岐にわたります。そういったものの組み合わせを「最適化する」ことで、導入コストやそれに見合う発電量を引き出すことができるのです。

単純に価格だけで考えて、そういった部分を見落としますと売電時のメリットが消し飛んでしまうだけではなく、予測した収益をあげることもできません。

弊社では、太陽光発電システムを個々のお客様に対して最適化した上でご提案をしております。単に価格だけの比較だけではなく、システム全体のコストを常ににらみながら、もっとも効率がよい発電システムをご提供しております。

どうぞご遠慮なくご相談下さい!!!

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2014年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

Feed