エントリー

2014年06月の記事は以下のとおりです。

SDN-SHEETによる部分遮断熱改修の結果・・・和室が素敵な子供部屋に変身しました♪

  • 2014/06/26 17:31

ファイル 120-1.jpgファイル 120-2.jpgファイル 120-3.jpgファイル 120-4.jpgファイル 120-5.jpg

今回、SDN-SHEETをつかった改修は、そもそも和室を子供部屋に改装したいというご要望を実現することが発端でした。一般的に、和室を洋室にというと、単に畳床を板の間に変えるという単純作業だけですが、今回は、収納関係の改善や、和室独特の窓廻りの内障子がはいっていた敷居、鴨居、方立などをちゃんと洋室仕立てにするという意匠上の改修するも目的としていました。

SDN-SHEETは、そういう改修施工過程で、「ついで」にできる施工として位置付けることもできますので、それほど手間のかかる、つまりコストがかなり上乗せになるようなこともありません。SDN-SHEETは施工上の「ついで」の一手間で、ずば抜けた省エネ効果をもたらすことができます。

さて、写真は改修前、改修後の状況です。かわいい子供部屋になりました。クロスやカーテンはすべてお客様のチョイス!また、弊社FACEBOOKページで公開しましたところ、お客様より暖かいコメントをいただくことができました。本当にありがたいお言葉ばかりです。深く深く感謝いたします。今後ともよろしくお願いします♪

お客様の建物にて温熱環境計測を実施しました!

  • 2014/06/26 14:13

ファイル 119-1.jpgファイル 119-2.jpgファイル 119-3.jpgファイル 119-4.jpgファイル 119-5.jpg

以前よりご紹介させていただいてるサーモカメラによる温熱環境計測ですが、本日、以前施工させていただいた株式会社CAM'S様(〒910-0015 福井県福井市二の宮1丁目11−5)のご協力の元、建物内で計測実施させていただきました!

お客様のところは、鉄骨造の工場・事務所を一部改装してお使いになられているので、弊社SDN-SHEETを利用して改装している部分と、元々の状態のところが存在しているので、比較にはもってこい!なのです。

工場内は、鉄骨構造材がさらしになっており、断熱材などを入れた状態での内装仕上げは全くありませんので、暑い日差しを浴びた建物は材料面で40度!ところが、社員さんの休憩場所である部屋は、エアコンを全くつけていない状態で29度で安定。設計などのお仕事をされている部屋は、エアコン27度設定にて運転で、室温なんと27度でピッタリコントロール!体感でも効果があるとお話されていましたが、計測結果が見事裏付けとなりました。

SDN-SHEETは、新築だけではなく、既存建物の対してその使用用途に応じて部分的に使用しても省エネ効果がバッチリであることが実証できました!

株式会社CAM'S様、本日はご協力ありがとうございました!

何気ない施工が・・・・・

  • 2014/06/26 09:14

ファイル 118-1.jpg

写真をご覧ください。

TVアンテナ線が外壁から差し込まれています。外装面の通気防水シートは裂かれて施工されているのですが、補修された跡はありません。外装面はシリコンで隙間埋めしたのでしょうが、そもそも通気防水シートは外装面における防水面ですので、そこを裂いてしまうことがどういうことになるか?ということが想像できなかったのかもしれません。

場所的には、サッシ下、下屋上ということもあって、すごく狭いところですから、雨の当たり具合としてはさほどひどくないという思いもあったのでしょう。

しかし、画像をよくみるとTVアンテナ線付近に水のシミ跡があります。そうです。雨漏りです。電線、アンテナ線というのは、穴を貫通させて入れるしかありませんので、当然、風雨にさらされる面の防水というのはだれでも気を遣うものです。ですが、建築の防水というのは、なにかひとつのもので防がれているわけではないのです。例えば、瓦の下には防水のためのリーフィングを敷きます(昔はそういうものがないので、葺き土といって粘土を塗った)。瓦材だけで防水しているわけではないのです。

もう一つ、電線などの細いものが壁貫通する場合には、「伝え水」が発生します。弱い雨であっても、線に伝わり集まった水が一か所に集中して流れ込むことにより、想像していた以上の水量が壁に当たることがあります。また、屋根などに垂らされた線により水勾配を遮断し、屋根に想定外の「水たまり」をつくる結果になることもあります。

原因がわからない雨漏りの原因というのは、時として、「何気ない施工」が原因であったりします。

SDN-SHEETによる部分遮断熱改修

  • 2014/06/26 08:56

ファイル 117-1.jpgファイル 117-2.jpgファイル 117-3.jpgファイル 117-4.jpgファイル 117-5.jpg

2階の和室を子供部屋へと改装するご依頼をいただきました。今回、単なる和室→洋室という内装改修だけではなく、省エネルギーを意識した、「温熱環境改善」という視点での改装もご要望されました。

写真は改装中の工程のものです。弊社SDN-SHEETとグラスウール断熱材を併用することで、ワンランク上の「温熱環境」を提供できます。また、今回の例のように、限られたエリアに対しての性能アップ改修も可能です。

建物全体をすっぽりとSDN-SHEETで覆うことによる改修は理想ですが、建物の規模、また部屋の使用頻度、コストなどを総合的に考えた場合、居住用途に使う頻度、時間が長い区画を個別に省エネ改修ことで省エネルギー性を高めることは可能です。

以前あった例は、娘さんがお子さんを出産するのに御里帰りをされるということで、滞在する部屋だけ改修したいというご依頼もありました。

弊社SDN-SHEETは、このように部分改修における有効な省エネルギー建材として利用することが可能です!

建築再生展2014

  • 2014/06/19 10:29

ファイル 116-1.jpgファイル 116-2.jpg

リフォーム産業フェアも無事終了し、

多くのお客様にSDN-SHEETの性能をアピールできたと思います。

今日は、同じくビッグサイトで開催されている建築再生展2014へ視察にきました。


まだ、会場直後ということも有ってか来場者まばらです。

その分、じっくりと各ブースをチェックすることができます。

なかなか面白いものも有るのでしっかり情報収集したいと思います。

リフォーム産業フェア2014 二日目(最終日)

  • 2014/06/18 08:58

ファイル 115-1.jpgファイル 115-2.jpg

リフォーム産業フェア2014 2日目 そして最終日

東京で二日間の展示会はやっぱり短く感じます。

ソレは、休む間もないくらいお客様が当社のブースにお越しいただき、

色々とお話をさせていただけるからだと思います。

中には混雑して十分な説明をさせいただけなかったお客様もいらっしゃいます。

SDN-SHEETに関するご質問は常時メールでも受け付けていますので、

遠慮なくお問い合わせください。

そして、今日もお客様と情報交換を楽しみたいと思います。


ビッグサイトで本日より建築再生展も始まります。

昨日にも増して多くのお客様がご来場いただけると期待してます。

リフォーム産業フェア2014 初日

  • 2014/06/17 10:00

ファイル 114-1.jpgファイル 114-2.jpgファイル 114-3.jpg

リフォーム産業フェア2014初日 始まりました。

すでに、お客さん来場してます。

皆さんお待ちしております。

リフォーム産業フェア2014ブース設営完了

  • 2014/06/16 14:30

ファイル 113-1.jpgファイル 113-2.jpg

リフォーム産業フェア2014のブース設営完了です。

今回もSDN-SHEETが眩いばかりに煌いています。

前回の建築・建材展と比べると色とりどりの輝きです(^^)

そして、秘密兵器はサーモカメラ!

何だかんだと説明するより、一瞬でSDN-SHEETの性能を見せることができます。

明日から二日間、東京でSDN-SHEETの凄さをアピールしてきます!

リフォーム産業フェア2014

  • 2014/06/16 10:12

ファイル 112-1.jpgファイル 112-2.jpg

今年、初出展のリフォーム産業フェア2014

ただいま、大きな展示小間の設営準備中です。

1小間ブースの当社は11時からの設営開始予定。

その前に少しだけ準備中の会場内をチェックしてきました。

当社ブースのお披露目は本日夕方までにはできると思います。

今しばらくお待ちください。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2014年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

Feed