システム

システム

WINDOWS11 24H2の罠 その9

24H2罠シリーズの9ですw 前回のはこんな感じですw一応、たぶん結論のようなものが出たので書き記しておきます。昔、小さな事業所でもオールインワンでサーバを導入して、ユーザーが2,3人でもAD環境を組んだネットワーク環境なところって多いんじ...
システム

WINDOWS11 24H2の罠 その8

24H2罠シリーズの8ですw 前回のはこんな感じですwBMAXのミニPCのおかげで、すばやく検証のトライアンドエラーができています。現場や設計の仕事の合間の隙間時間で検証しているのでなかなか進みが悪いんですが、ちょっと半日ほどどっぷり時間を...
システム

WINDOWS11 24H2の罠 その7

24H2罠シリーズの7ですw 前回のはこんな感じですwさて、前々回の24H2罠の6でご紹介しました、アマゾンでポチった「検証用マシン」が届き、早速セットアップしましたw検証する場所なくて、応接コーナーのところでやってますw 小汚くてすんませ...
システム

WINDOWS11 24H2の罠 その6

24H2罠シリーズの6ですw 前回のはこんな感じですwWINDOWS11 24H2の罠 その5さて、懸案だった「セカンドブートエラー」ですが、無事回避できました!原因ですが、確実にこれ!っていうことが明確な理由の元に説明はできないのですが、...
システム

WINDOWS11 24H2の罠 その5

24H2罠シリーズの5ですw 前回のはこんな感じですwさて、依然、セカンドブートエラーで戻されるPCに悩んでますが、もう一つの問題でもある「ADの社内LANに接続できない」というものをなんとかしないとまずいってことで、「検証用マシン」を導入...
システム

木構造新時代突入の予感

住宅であれ非住宅であれ、建築の目的は、「外部と空間を分離して、その空間で自分が望む用途で活動したり生活したりするスペースを作り出す」ということです。その時に問題になるのは4つあって(性能面はおいておきます)、①何に使う空間なのか?②どうやっ...
システム

WINDOWS11 24H2の罠 その4

24H2罠シリーズの4ですw これまでのシリーズはこんな感じですwさて、依然としてとあるマシンのアップデートはできていません。その3でも書きましたが、セカンドブートで失敗して戻されます。前回のブログで「SetupDiad.exe」というログ...
システム

マイナンバーカード

4月ってこともあって、学生さんや新社会人のマイナンバーカードの発行がすすんでいます。総務省のマイナンバーカードの申請・交付・保有状況のデータが公開されています。総務省ホームページ マイナンバーカード交付状況についてデータによると全人口の76...
システム

NEXTCLOUDエラー対策

弊社では自社サーバでクラウドサーバーを構築して、お客様をはじめとする外部とのデータのやり取りや、現場等からのアクセスで図面やその他資料の閲覧等でシステムを使用しています。以前のブログテーマでも触れましたように、容量を気にすることなく、自社サ...
システム

Authenticated Users の欠落

事務所で仕事をして、データを持ち帰って家で仕事をしたり、あるいは出張のために別のPCにデータをコピーして仕事をしたり、複数のPCでのデータ使用が当たり前になってきてますが、そういう運用をしている人はクラウドにデータをアップしてクラウドでデー...
福登建設をフォローする