設計施工 半分壊して増築する物件#11 前回の#10に続きます。#9のブログでも取り上げましたが、「半分壊して増築する物件」の建方工事のもようの動画ができましたので、公開します。弊社公式ホームページのメニュー「動画」からもご覧になれます。また、Youtubeでのチャンネル登録を是... 2025.06.20 設計施工
福井の家づくり 半分壊して増築する物件#10 前回の#9に続きます♪工事は順調にすすんでいます♪ クッソ暑い日が続きますが、今のうちに屋根をつくっちゃわないと、福井の天気はすごく崩れますので晴れ間はすごく貴重なのですw というわけで、屋根だいぶできてきましたw2階の屋根ですが、ぶっちぎ... 2025.06.19 福井の家づくり設計施工
福井の家づくり 半分壊して増築する物件#9 前回の#8に続きます♪さて、本日、「建方工事」を行いました。一般的には「建前」と言われています。実は、「建前」と「上棟式」を混同されている方が多いです。上棟式というのは、棟上げされ骨組みが完成した段階で執り行う式なんですが、地域性によっては... 2025.06.16 福井の家づくり設計施工
システム 地図情報活用で便利に DX(デジタルトランスフォーメーション)って言葉が大流行りですけど、頭にDXをつければ便利なサービスだっていう誤解しちゃうくらい、もはやなんでもアリなイマドキですw 政府も「デジタル庁」なんてのを編成して、省庁横軸でデジタル化ってところに取... 2025.06.12 システム設計施工
設計施工 柱と梁・土台接合部の木ネジ止め 以前のブログでも書きました「住まい・建築・不動産の総合展」でみた、若井産業株式会社さんの「木質構造用ねじ」を掘り下げて検討していますwまぁ、これなんですが、土台、梁(以下、横架材)と柱の接合箇所は、水平力が加わることで、柱に横架材から引き抜... 2025.06.11 設計施工
設計施工 半分壊して増築する物件#8 前回の#7に続きます♪たいぶ作業が進んだんですが、基礎の立上りの型枠も外れて、全貌が見えてきましたw積雪荷重を単位荷重30N/㎡で、垂直積雪量1m(住宅のため雪下ろし低減あり)での、耐震等級3ですw改正基準法運用開始に伴い、基礎部分の監理と... 2025.06.05 設計施工
FKTlab 改正労働安全衛生規則と熱中症対策 前回、ブログでも紹介しました「2025 NEW環境展&地球温暖化防止展」ですが、たいへんな盛況ぶりで、弊社子会社のFKTlab有限会社のブースにも、非常に多くの方にお見えいただきました。「暑熱対策」を全面に出した展示となりましたが、以前は倉... 2025.05.31 FKTlab展示会設計施工
設計施工 建物の水平精度は基礎で決まる 建物の床って絶対に水平じゃないとダメですよね?傾いた床なんかで生活していると「めまい」などの体調不良の原因になったりもします。でも、現時点での建築物はすべて「人の手」で作られるものですので、施工上の誤差というものはつきものです。従って、現実... 2025.05.30 設計施工
設計施工 基礎の先端フック論争 4月から運用が開始されている「改正基準法」ですが、その主たる改正のポイントとしては、木造2階建てくらいの一般住宅などの小規模木造建築物について、これまで確認申請で、構造関連規定の審査を省略されていたものが、省略がなくなったことにより、基準法... 2025.05.22 設計施工
設計施工 半分壊して増築する物件#7 前回の#6に続きます♪鉄筋も編み上がり、配筋検査後、いよいよ耐圧版からコンクリートを打設していきます。イマドキですと、余程の理由がない限り、一輪車でコンクリートを運んで打設するというようなことはなく、ポンプ車をつかって「圧送」という作業でコ... 2025.05.21 設計施工