補助金

キャンペーン

住宅省エネ2025キャンペーン

2024年度に続き、2025年度も省エネ関連の国の補助金制度として「住宅省エネ2025キャンペーン」が開始されます。2024年度の制度を引き続き踏襲する形ではありますので、2024年度の補助金で締め切られてしまった案件についても、「2024...
福井の家づくり

年度またぎできる県産材利用促進補助金

以前のブログでもテーマにいたしました「県産材を活用したふくいの住まい支援事業(新築・リフォーム)」と「県産材のあふれる街づくり事業(民間施設)」ですが、建物の木造化という部分においては非常に有効な補助金です。そして、使い勝手がかなり良い補助...
補助金

増築だけど新築の扱いを受ける建築

既存住宅を半分壊して元の1/2を超える床面積の住宅を建築する案件の続きですwこのような案件の場合、確認申請上の扱いは「増築」となります。ですが、その建築仕様によっては「新築」と同じ扱いを受ける場合があります。このときに問題になるのが「建物の...
補助金

【要注意】住宅省エネ2025への継続参加

すでにご存じで対応済みの方も多いかもしれませんが、ハマりかけたので緊急で拡散しております。2月10日付で、住宅省エネ2024キャンペーンポータルサイトにて、新着情報として、※重要※住宅省エネ2025キャンペーンへの継続参加を希望する場合につ...
補助金

子育てエコホーム支援事業の審査遅延

来年度も同様な補助金事業が予定されていますが、「子育てエコホーム支援事業2024」に関しては、申請審査期間がすごく長く、弊社で提出している案件としては、2024年11月8日に提出したものが、未だに交付決定しておりません。申請には様々な書類の...
省エネ

住宅省エネキャンペーンが来年も実施されます!

国策として住宅の省エネ化を目論む施策として実施されている「住宅省エネ2024キャンペーン」ですが、予算消化も進んでおり、12月31日の完了申請で本年度分は終了する見込みです。予算消化100%となれば31日を待たずに終わりますが、2024年1...
省エネ

省エネ給湯2024予算消化

以前のブログテーマでもご紹介しました「住宅省エネキャンペーン2024」ですが、そろそろ期限が迫ってきました。予算消化か、令和6年12月31日申請締めのどちらか最短なほうがキャンペーン終了時期なのですが、現時点(令和6年11月7日17:50)...
福井の家づくり

県産材を活用した建築物への支援事業

福井県では、県内で生産された木材を一定数量使用した建築物に対して、補助金を出す支援事業というものを行っています。福井県は、海、川、山と自然あふれる地域で、昔から林業も盛んな土地でした。ですが、輸入木材の台頭、山間部の人口減少に伴う林業関係へ...
新聞記事

木造住宅の耐震化と行政

8月11日、越前市で開催された公明党福井県本部主催による「夏季議員研修会」にお招きいただき、木造住宅の耐震診断・補強プラン作成、および、耐震改修工事に関する「現場の声」ということでお話しさせていただきました。内容は以前、ブログでもご紹介しま...
キャンペーン

縁側の内窓設置での一工夫

「先進的窓リノベ2024」の補助金つかってサッシ窓の断熱性能アップを行うってのは、今ではテッパンのリフォーム提案となってます。そんな中、断熱性能アップにすさまじい効果があると思うのは、福井の和室では結構デフォな縁側の大開口に対しての内窓設置...
福登建設をフォローする