白山白川郷ホワイトロード

前回のブログで「白川郷」をご紹介しましたが、福井への帰り道は「白山白川郷ホワイトロード」を経由し、勝山方面に抜けるルートを選択しました。この「白山白川郷ホワイトロード」は、以前「白山スーパー林道」と言われていた道で、2015年に名称を変更しました。

石川県白山市尾添から岐阜県白川村鳩ヶ谷まで総延長33.3kmを、白山の山間を抜け山頂をつっきる形で通じている道です。もちろん、冬季は通行止めになります。こちらも山間部の道路なので、2024年6月に法面が崩れその復旧工事が続いていたために、石川県側県境までの折り返し利用での通行が可能で、岐阜県側への通り抜けできず、2025年7月11日にようやく全線開通となりました。

158号線とあわせて、岐阜県側への移動ルートが復旧しましたので、観光ドライブルートとして賑わうことを祈ります。

さて、白川郷側には「白川郷展望台デッキ」があります。ここから、白川郷、荘川方面が見渡せるのですが、すごく景色のよいところです。ですが、このデッキに至るには、「白川郷展望台駐車場(P11)」に車を停め、そこからデッキのある山頂に、階段を登ることになります。これが結構きついですwww でも眺望は素晴らしいもので、疲れを押して登りましたwww

この展望デッキには、「空中ブランコ」があり、ブランコをこぐとアルプスの少女ハイジに出てくるような、山あいを見渡せるような感覚になる施設があったのですが、それが・・・

白山白川郷ホワイトロード公式ホームページ 「白川郷展望台の紹介(動画あり)」より

撤去されてました・・・・ 理由など公式ホームページに記載がないですし、情報を検索してもヒットしません。これ、楽しみに来たんですが、非常に残念です。

さて、「白山白川郷ホワイトロード」では、現在、キッチンカーによる「ジオカフェ」のイベントが開催されてます。

毎日じゃなく、土日開催で、1日先着100台(車の数)に対して1杯「白山きりまんじゃろ」がプレゼンとされます。ただし!このキッチンカーが、どこにいるか?は公開されていませんwww ホワイトロードの駐車場はいくつもあり、そのうちのどこかにいる!って感じです。一本道ですので、通り抜ければ必ず見つかりますw

というわけで、無事発見しましたw

もはや、これ目当てで来たといっても過言ではありませんwww

下界よりも4度程度空気温度も低く、爽やかな風も吹いていたので、非常に気持ちのいい観光ができました♪

タイトルとURLをコピーしました