今年もこの季節がやってまいりましたw こないだまで暑い暑い!と大騒ぎでしたが、いつの間にか「さぶっ!」って感じの今日この頃ですw 奥越の九頭竜湖ではそろそろ紅葉のシーズンにはいろうかな?くらいなんですが、実際には、山々はまだまだ青々としている感じですw
この「九頭竜紅葉まつり」は、大野や奥越周辺の名産品の販売や、地元農産物を使ったグルメの販売などを行いますが、それだけではなく、現在進行中の交通インフラの工事に関する展示や、九頭竜川流域に流れ着く「流木」の配布なども行います。意外と知る人は知る的なイベントで、かなりの観光客が来るイベントです。
というわけで、イベントは9時開始でしたが、10分前には到着しなければ!と早めに出たつもりでしたが、会場の駐車場はすでに半分以上埋まっておりましたw

「九頭竜紅葉まつり」は「九頭竜スキー場」周辺を使って開催されるのですが、アクセスは「国道158号線」のみの山間部です。中部縦貫道の無料区間もあり、かなりアクセスが楽になったこともあって、岐阜、名古屋などの中京方面からの車を非常にたくさんありました。

食べ物の販売がかなりメインにはなりますが、来たら必ず買うものがありますw




まずは、会場でもある「九頭竜パークホテル」さんが出す「豚汁」と「マイタケの天ぷら」と「コーヒー」ですw


提供場所はホテルの前ですが、ホテル自体が会場になってますのですぐにわかりますw
そして、もう一つ、「マイタケのおやき」です。


「おやき」というのは中にあんこが入っているのが普通ですが、「マイタケのおやき」は、中にあまじょっぱく味付けしたマイタケがはいってます。これがすごくおいしいのです。
食べ物以外もありますwww 流木の配布です。



正直、アート作品とか作らない限り使わないかな?って感じもしないわけではないんですが、ここに群がる人は多くて、土のう袋にいれて持って帰るのですが、袋いっぱいに詰めてる人ばかりで、中には丸太の切り株を担いで帰る方もおられましたw なにがつくられるんだろう?って思うのですが、一度、この流木を使った作品展示会でもやったらどうかな?と思うくらいですw
そして、現在建設中の中部縦貫道関係の建設会社による展示です。



工事内容の説明や、トンネルを掘った時に出てきた石を「突破石」として配布するなどのイベントを行っていました。地元の方だけではなく、今日、この地に来た人に、将来もっと便利にアクセスできるようになるという情報を公開するのは良いことだと思います。実際、この道路が確実に完成することによって、和泉村などの方の医療や福祉に関する「リカバリー」としても使われるわけですし、さらに中京からの物流の面でも低コストでかつ時間的にも早いルートができるわけですので、決して、観光だけのためではないのです。

というわけで、建設会社の方のアピールもたいへんそうでしたwww
さて、せっかく「紅葉まつり」なんで、一部、紅葉しかかっている部分がありましたのでアップしておきます♪



