2025-06

観光

園芸LABOの丘でのトマト収穫体験

以前、ブログでご紹介しました「園芸LABOの丘」でトマト収穫体験をしてきました♪ 正直、穴場かとw「園芸LABOの丘」は、福井県が運営する園芸体験施設です。トマトの収穫体験だけではなく、施設で収穫できる果実などを使ったお菓子作り、嶺南名産の...
観光

メタセコイアと馬の森

滋賀、高島市の「メタセコイア並木」は有名ですメタセコイア並木は、四季折々で見せる風景が違っていて、紅葉シーズンには、真っ赤に染まった葉が並木道を彩り、ホントに綺麗な自然美を醸し出しますが、夏場の並木道も濃い緑できれいです。個人的には、夏場の...
観光

ラ コリーナ近江八幡

以前から一度訪問してみたかった「ラ コリーナ近江八幡」和菓子・洋菓子の製造販売と、喫茶・食事などの飲食事業を展開し、滋賀県近江八幡市を本拠地とする「たねやグループ」の「たねや クラブハリエのフラッグシップ店」として2015年オープンした「自...
耐震改修

福井県議会で質問された住宅耐震化補助事業について

6月25日に福井県議会において、西本恵一議員が「木造住宅の耐震診断、補強プラン作成、及び、耐震化工事に関する県の補助事業」に関する内容の一般質問がなされました。この時の動画はYoutubeの「福井県議会【公式】」というチャンネルで公開されて...
設計施工

2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書発売!

以前からブログでも紹介している「2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書」、通称、黄色本2025がいよいよ6月末(6月30日)に発売されます。アマゾンではまだエントリーされているだけで、在庫ゼロとして申込みできる状態ではありませんが、こ...
FKTlab

ラジ+(TAS) 2025/06/25

6月25日は、ラジ+(TAS)にて第4水曜日にお送りしている弊社ラジオコーナー「福登建設の快適家づくり研究所」の放送でした。日中の暑さが尋常じゃない日が続きます。暑くなるスピードが早すぎて、暑さになれないって感じで、夜ぐっすり眠れなかったり...
SDG's

半分壊して増築する物件#12

前回の#11に続きます。福井県では県産木材を利用した住宅建築や非住宅建築に対して補助金を出しています。直接、お客さんに補助金が入るというわけではなく、事業者が出した事業計画(建築計画)に対して補助金を出すというシステムで、この補助を受けるこ...
設計施工

規制を受ける玄関戸

あんまり意識することがないかもですが、建物の規模や間取りによっては「玄関戸」が重要な規制対象になることがあります。住宅としては、2階建てレベルの戸建てでは規制を受けることはありませんが、以下のような建物の場合はバリバリ規制を受けますw①別表...
耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#9

アルアルシリーズですw 古い建物、特に住宅の場合には2階は結構独特な組み方をしています。これは、昔の住宅仕様というのは、原則として2階は「納屋」とか「農産物保管」とか「養蚕」などの室内でできる産業の場所だったりしたからです。そうした2階です...
耐震改修

見えない壁の中を推測する

本日も耐震診断でしたw 福井市では現状では新規の診断申込を中止し、昨年度にできなかった診断希望者さんへの対応を行っています。昨年度は抽選となり、複数回の抽選で外れてしまわれた方を今年度のはじめに対応するということで、「全部取りこぼしがないよ...