2025-07

観光

LAGO 大津

以前ブログでもご紹介した、たねやグループさんが、「ラ コリーナ近江八幡」に続き、2025年3月24日に新店舗としてオープンさせたのが「LAGO 大津(おおつ)」ですが、施設のコンセプトに興味があって、行ってきました。「LAGO 大津」は「水...
福井の家づくり

半分壊して増築する物件#13

前回の#12に続きます。工事も進んできて、今日はショールームで水廻り設備品の打合せを行いました。実は、お客様が現在大阪にてお住まいで工事完成後に福井にお戻りになるということで、本日、出張打合せとなりました♪ 大阪といえば、今、万博真っ最中で...
勉強会

建物の防音

建物の防音性能って、近隣トラブルにつながるような話しなんですが、実際、建物の設計をする際に意識するってことはあまりないのが現状かもしれません。耐震性や省エネ性能を満足することについては注視しても、「防音性能」というレベルでは、音楽教室を併設...
耐震改修

福井県木造住宅耐震改修事業者登録

「耐震改修工事をどこに依頼したらいいかわからない!」能登地震以来、福井県内における耐震診断のご要望はすごい数になっておりますが、実際、診断や補強プランなどの作成を行ったとしても、どこに施工を依頼していいかわからないというご相談をよく受けます...
観光

瓜割の滝

暑い日が続きますが、福井市では「クーリングシェルター」が開設されるなど、熱中症対策としての一時避難所が提供されています。これらは空調された施設で一時的に休憩をとるということを目的としていますが、自然の中にも「クーリングシェルター」はあります...
耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#10

アルアルシリーズですw 今日のネタは「ええええ!」というような、悪い状況の話しじゃありませんw耐震診断はご依頼される建物が確実に昭和56年6月以前に建築された古い住宅です。住宅とはいえ、たいへん古い「古民家」と言われるような建物もあれば、建...
勉強会

稲山の黒本、改訂第2版セミナー

構造関係の資料は、「グレー本」とか「黄色本」とか色で示されることが多いのです。グレー本:木造軸組工法住宅の許容応力度設計黄色本 :建築物の構造関係技術基準解説書また、法規関係だと、「赤本」とか「青本」とかもありますw これらは「教科書」とし...
観光

古民家カフェ 小浜市

マイブームの古民家カフェ巡りですw 古民家カフェ巡りをしているのは、おいしいお茶を飲むことよりも、古い建物様式を見に行くという目的のほうが大きいですw でも、おいしいお茶はもちろん大好きですwさて、今日は、ホント前々から行ってみたかった「小...
観光

ひまわりWEEK END2025

7月12日から21日まで、福井県大野市にある「スターランドさかだに」にて、「ひまわりWEEK END2025」が開催されます。「笑顔あふれる!1万本のひまわりと夏のフェスティバル!」と銘打たれているように、スターランドさかだにの「建物前広場...
耐震改修

耐力壁の強化は大規模の修繕・模様替になるのか?

以前のブログでもテーマにしました「2025年4月改正基準法施行と耐震改修」についてですが、ほぼ法運用上の判断も付き始めています。繰り返しになりますが、今回の法改正では、住宅におけるリフォームとして、主要構造部の過半の改修が行われる場合も、4...