2025-08

観光

千年未来工藝祭2025

2025年8月30日、31日、越前市アイシンスポーツアリーナにて「千年未来工藝祭2025」が開催されました。実は、去年も見に来たイベントです。この「千年未来工藝祭」は2018年から毎年開催されているイベントで、「モノづくりのまち」越前市を舞...
観光

PLANTの「水羊かん風サンド」コラボ商品

以前のブログでもご紹介した、PLANTのコラボ商品で「えがわの水羊かん」コラボ商品。そのブログでもご紹介しましたが、ほぼ同時期に「水羊かん風サンド」も発売されています。以前のブログでは残念ながら完売しており買うことはできませんでしたが、お盆...
設計施工

半分壊して増築する物件#16 ライトウェル

前回の#15に続きます。内部の工事をずいぶんとすすんできました。半分壊して残る部分の改修箇所は、内側から遮熱をすることでエネルギーの移動を抑制するようにしています。実は、このやり方は、一般的な内装改修で個室をできるだけ暖かく、できるだけ涼し...
耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#12

アルアルシリーズですw 耐震診断では目視確認できるところは、くまなく確認することが大前提です。ですが、現実には天井裏や床下などが容易に見れる状態でないことが多々あります。もちろん改修前にはある意味「壊しててでも確認する」こともあるわけですが...
ラジ+(TAS)

ラジ+(TAS) 2025/08/27

8月27日は、ラジ+(TAS)にて第4水曜日にお送りしている弊社ラジオコーナー「福登建設の快適家づくり研究所」の放送でした。トレタスの入り口のところには、カブトムシとクワガタがうってましたw私が小さかったころは、カブトムシもクワガタも、九頭...
設計施工

換気や排煙窓の開放角度

確認申請では、居室の換気や排煙の能力が法律に規定されている量があるか?というのが審査されるのですが、窓の形状や開閉方式で窓の面積に対する「開放割合」っていうのが決まっています。例えば、一般的な引違い窓の場合ですと、サッシの幅のおおよそ半分で...
観光

あさみゅーナイト&縁日と越前朝倉万灯夜2025

8月23日、24日の土日に、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(以下、あさみゅー)では、「あさみゅーナイト&縁日」というナイターイベントが開催されました。また、一乗谷朝倉氏遺跡では、「越前朝倉万灯夜2025」が開催されました。博物館と遺跡の両方...
観光

龍翔博&これき共催展2025「動物大集合~フィギュア×はりこetc.~」

坂井氏龍翔博物館では、「龍翔博&これき共催展2025「動物大集合~フィギュア×はりこetc.~」」が開催中です。ちなみに「これき」とは「福井県こども歴史博物館」の愛称ですw7月19日から開催されていたのですが、なかなか行けずでしたが、今日行...
観光

森と川の遊歩道 ~池田町 フォーシーズンテラス~

「涼」を求めて、池田町にある、「道のオアシス フォーシーズンテラス」に行ってきました。以前ブログでもテーマにしましたが、大自然満載の池田町にできた観光拠点となっている施設です。実は、以前のブログでも紹介した通り、この施設は川沿いに立地してい...
設計施工

非常用照明

非常用照明とは、災害などで停電になったときでも、その避難経路上に点灯することで避難時に真っ暗闇にならないようにあするために設置するのですが、これはある一定の規模や用途の建物に設置が義務付けられているものです。どのような場合に義務になるかとい...