2025-09

耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#15

アルアルシリーズですw 耐震改修で壁を壊すのはまぁ当たり前として、前回#14ではびっくり仰天の「設備」だったのですが、今回のご紹介は「土台の朽腐」です。まずは解体前の様子をご覧くださいませ。勝手口の部分が日常的な荷物置き場になっていたわけで...
勉強会

中大規模木造建築物の構造設計の手引き(2025改訂第2版)セミナー

セミナー続きですw 今回は、木造でも住宅ではなく施設などの規模の大きな建築物に対する構造設計に関する図書「中大規模木造建築物の構造設計の手引き」を書かれた、東京大学名誉教授の稲山正弘先生による、2025年改訂第2版のセミナーでした。この「中...
勉強会

中大規模木造建築物の許容応力度設計WEBセミナー2025年法改正対応

以前のブログでもご紹介しました「中大規模木造建築物の許容応力度設計WEBセミナー」ですが、1年ほどたって、2025年法改正に対応したセミナーとして再度開催されます。章立て構成などは変わりませんが、「②2025年4月施行の改正建築基準法につい...
設計施工

すべり台の作り方♪

現在、児童福祉施設の設計を行っていますが、実は3事業所目の設計施工となる予定です。この事業所さんでは、利用者さんに新築の施設それぞれに「目玉」を作って楽しんでもらおうというお考えで開設されています。これまでの2つの事業では、最初は、梁にブラ...
FKTlab

第11回九州アグロ・イノベーション

2025年9月17日から18日まで、マリンメッセ福岡B館にて「第11回九州アグロ・イノベーション - 九州みどりの食料システムEXPO 2025」が開催されます。弊社子会社「FKTlab有限会社」は今年も出展いたします。毎年、記録更新される...
TV番組

チラムネ、アニメ化決定!

「チラムネ」は、ライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(著者、裕夢(ひろむ)さん、福井出身)の略称ですが、10月7日より待望のアニメ化が放送されます。このチラムネですが、物語の舞台が福井市なのです。さらに、高校生登場人物たちが通う高校「藤...
TV番組

多様性とは(3ヶ月でマスターするアインシュタイン 第11回)

以前のブログでもご紹介したNHK Eテレで放送中の「3ヶ月でマスターするアインシュタイン」ですが、だいぶ佳境に入ってきましたw時間がなかなか合わないのでNHK+で見逃し放送を見ることがほとんどですが、今回の「第11回 世界は「何」でできてい...
イベント

フクモクフェス2025

令和7年9月13日(土)、14日(日)の両日、福井県産業会館にて「フクモクフェス」が開催されています。このフクモクフェスは、「木と暮らす、木と遊ぶ」をテーマとして、「木育」を念頭にした親子体験型イベントです。木と暮らすという意味合いでは、木...
FKTlab

アルミは化学薬品に弱いことをご存じですか?

今年の夏は凄まじい暑さでした。9月に入ってやや気温が下がり気味ではありますが、それでも30度超えは当たり前のように連日続いています。そんな中、メディアなどでは「遮熱」というものが取り上げられることが多くなってきたように思います。この「遮熱」...
設計施工

構造用集成材のラミナ構成

以前のブログでは「構造用集成材を使う場所が問われる」をテーマにしました。このテーマでは、構造用集成材は強度も強く、大きな力が作用する梁や柱に使われますが、単に強度部分だけを見ていてもダメで、その集成材が想定している「使用環境」があって、外部...