フクモクフェス2025

令和7年9月13日(土)、14日(日)の両日、福井県産業会館にて「フクモクフェス」が開催されています。このフクモクフェスは、「木と暮らす、木と遊ぶ」をテーマとして、「木育」を念頭にした親子体験型イベントです。

木と暮らすという意味合いでは、木造住宅などを手掛ける建築業者の出展もありますが、それら業者の展示ブースも「木とふれあう」をテーマとした出展内容になっています。

会場は、各社の展示が集合する1号館と、木のおもちゃ博を開催している2号館、3号館にわかれています。1号館のほうは無料入場できますが、2,3号館は大人、子供とも1人500円の入場料が必要です。木を使った遊具や、ワークショップはどちらのエリアでも行われています。時間もなかったので1号館のほうだけ見てきましたw

各社の出展ブースの間には「木製アスレチック」がありました。以前、弊社でもアスレチックネットを使ったものを作りましたが、展示されていたものは、アスレチックネットだけではなく、細い丸太を吊るしたキャットウォークも備えていました。今度、同様の施設を作るときに提案してみようと思いました。

また、こんな遊具の展示もありました。「タガハウス」さんのブースですが、ペットの「回し車」のような遊具を展示していました。これがすごい人気で長蛇の列でしたw

奥越地区などで耐震診断や改修を盛んにされている、大野の「大南建設工業」さんでは、恒例の「耐震実験装置」が人気でした。

この実験装置はよくできておりまして、筋交いをとったりすることで、新旧の構造をモデル化でき、それを実際に自分の手でゆすると、建物が破壊していく様子がみれます。倒れると結構大きな音がしますので、びっくりしますwww

ワークショップのほうは、「木材組合連合会」と「福井県建築組合連合会」さんが、木工キットをその場で作り上げるブースを開いていました。

こちらもかなり人気がありました。

1号館と2号館の間では、キッチンカーが並び、飲食コーナーがあります。

ガッツリとしたメニューもあるので、1日居ても楽しいイベントになるかと思われます。

2,3号館では「木のおもちゃや遊具」をメインとした有料エリアです。一人500円で出入り自由なようですので、1~3号館くまなくお楽しみくださいw

タイトルとURLをコピーしました