設計施工

階高3.2mを超す構造が住宅でありうるのか?#1

SNSで2025年の改正基準法運用に関して、改正点が設計に対して影響を与えることが触れられているのを見かけました。実は、今回の改正では大雑把なところでの改正についてはそれほど深刻な問題ではないのですが、実は、細かな点、より具体的な仕様レベル...
システム

ファイルのアクセス権

会社でも自宅でも仕事をする場合に、ファイルのやり取りというか同期が重要になってきます。エクセルやワードといったデータの場合にはクラウドに置いてクラウド上のファイルを編集するというやり方のほうがよいかもしれませんが、ぶっちゃけ、データのバック...
福井の家づくり

雨漏りと結露は紙一重

築25年の中古住宅を購入された方より「天井から雨漏りが!」というお問い合わせがあり、現場を見に行きました。天候が不安定だったので、事前に屋根面の状況などは確認させてましたが、確かに経年劣化による屋根状況は芳しくなく、もはや手を入れないとダメ...
耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#17

アルアルシリーズですw 今日は改修工事に向けた詳細調査を行ってきました。最初の調査で目視できなかった部分などを重点に、最初の診断の前提条件に間違いがないか?差異はないか?を確認するための調査です。この詳細調査をしっかりやらないと、「壊してみ...
その他

びっくりドンキー 今年もガリバー!

肉大好きな私ですが、デカいハンバーグには目がありませんwww ファミレスなんかでハンバーグを頼むときは、ついつい大きなグラムサイズか、小さくともダブルとかトリプルとか、とにかく量の多いものを頼んでしまいがちですwこうなりますと、それなりに料...
イベント

あげフェス 2025

福井県は、油揚げ、がんもどきの消費額が全国1位の県です。そして特に油揚げについては、大きく分厚い座布団のような油揚げが特徴で、小さい頃から当たり前に食卓に並んだ一品です。そんなご当地名物の油揚げとがんもどきをメインとするイベントが、11月8...
観光

九頭竜湖の紅葉

朝夕めっきり寒くなってきました。この季節、気温の寒暖差が激しいので体調を崩しがちになりますが、おかげで紅葉がすすんで美しい景色が堪能できる季節でもあります。明日(9日)から天候が崩れ、気温もグッと下がるという天気予報でしたので、秋晴れの今日...
設計施工

縁の下の力持ち

建築現場には様々な職種の人が携わります。いわゆる「職人さん」といわれる専門工な人です。木造の現場では主軸となるのはやはり「大工さん」なわけですが、そのほかの職種も含めても、底座さえしてくれてる方がおられます。それは、 「配送業者」さん と ...
セミナー

『木でつくる 中大規模建築の設計入門』講習会

中大規模の建築物を「木造で作る」という視点での講習会がオンデマンドセミナーとして開催されています。このセミナーは、「令和7年度 中大規模木造建築 講習会」の5つのプログラムのうちの一つです。講習会は以下のプログラムで構成されています。『木造...
システム

一人で面積を測る

敷地調査で、「面積が知りたい」とか「敷地の周りの長さが知りたい」ということは普通にあることですが、どうしても計測するために二人いないとできない作業です。これを一人で、あまり特殊な器具を持たずとも、スマホやタブレットなんかを持っていけばパッパ...