観光

足羽川ダム本体建設工事展望台

せっかく大野まで行ったので、帰りはちょっと遠回りして池田町廻りのルートで帰ってきました。本当は「龍双ヶ滝(りゅうそうがたき)」を見たかったのですが、あの、細い山道に結構な車が入り込んですれ違いにも苦労する感じで、もちろん、駐車場は満杯でとて...
観光

古民家レストラン 大野市

マイブームの古民家カフェですが、やっぱし、おなかげ減ればご飯ものも食べたいっすよね?w なので、今回は「古民家レストラン」ってのを探してみましたw まぁちょうど「ふくいはぴコイン」のイベントで「大野・勝山わくわく周遊キャンペーン」もあってち...
3D

3Dデータによる打合せ

まぁ、イマドキ、3Dデータで打合せなんてのは特段珍しいことではなくなってきてます。国交省ではBIMの推進ってことで躍起になってますけど、正直、1990年代からPCで3次元せ設計していた者から言わせれば「今さら何言ってんの?www」って感じで...
設計施工

ホワイエ

「ホワイエ」っていうと、どうしても製図の資格試験を思い出しますw 最初、ホワイエって言葉を知ったのは、その資格試験の製図の参考事例を見たときなんですが、「玄関ホール」と何が違うんだろうとすごく疑問でしたwホワイエとは、建物の出入り口と、主要...
設計施工

悪魔の「福井県建築基準条例」

建物を設計するときに、様々な規制を受けるわけですが、一般的には「建築基準法・施行令・規則」という部分を踏まえれば問題はありません。でも、実は、国が定めた「建築基準法」は準拠しなければならない法としては一番低レベルに位置しており、イメージとし...
設計施工

耐力壁面材を使わない理由

今日(7月30日)、日経XTECHさんのサイトでこんな記事が公開されました。「大工のリズミカルな施工に潜むワナ、面材の釘の間隔に要注意」面材とは「耐力壁面材」を指すのですが、これは、在来木造などで地震などで壁にかかった水平力により、壁が変形...
設計施工

「ピロティ」が車庫扱いになる?

住宅でも非住宅でも、車の停め方や乗降のためのルートっていうのは結構重要だったりしますよね?そのほとんどが、「雨に濡れないで車の乗り降りをしたい!」というご要望だと思います。このご要望を叶えるためには屋根が必要になってくるわけですが、屋根を支...
観光

白山白川郷ホワイトロード

前回のブログで「白川郷」をご紹介しましたが、福井への帰り道は「白山白川郷ホワイトロード」を経由し、勝山方面に抜けるルートを選択しました。この「白山白川郷ホワイトロード」は、以前「白山スーパー林道」と言われていた道で、2015年に名称を変更し...
観光

白川郷

前回のブログでもご紹介しましたが、国道158号線の土砂崩れによる通行止めが復旧したこともあり、岐阜へのアクセスも復活しました。「白鳥」がルート上分岐点になりますが、それを北進すれば富山方面、南進すれば郡上八幡方面という感じです。ここで道路的...
観光

国道158号線で岐阜へ!祝・復旧!

以前のブログでもご紹介しましたが、国道158号線土砂崩れ(令和7年3月19日発災)による通行止めを復旧するための「仮設道」の完成し、7月18日から通行可能になりました。そこで、今日、早朝から158号線経由で岐阜に行ってきました!ほんと久しぶ...