補助金

県産材のあふれる街づくり事業(民間施設)

福井県では、県産材を使った施設建設に対して「補助金」を出しています。また、建物の建築だけではなく、施設内で使用するための「家具」、「遊具」、「玩具」に対しても補助を出しています。店舗、事務所、工場、倉庫などを木造で新築する場合にはかなり有効...
カーボンニュートラル

「森の国・木の街」づくり宣言を行いました!

農林水産省 林野庁では、低炭素社会実現に向けて建築物の木造化を推進しています。令和7年10月1日より、各地自治体、民間企業等に対して「『森の国・木の街』づくり宣言」の募集を開始しました。この「『森の国・木の街』づくり宣言」とは、組織として、...
設計施工

半分壊して増築する物件#17 カーテンの打合せ

前回の#16に続きます。弊社の設計ではできる限り「別途工事」というものを設けません。建築計画の当初から完成して引っ越して来たらそのまま使用開始できるというのが理想としていますので、「○○は別途工事です」とか「○○はオプションです」というよう...
観光

第74回2025たけふ菊人形

今年も菊人形の季節がやってきましたw 今年で74回目だそうです。菊人形のイベントは、たいがいその年のNHKの「大河ドラマ」のシーンを菊人形で展示するっていうことだったはずなんですが、なんか今年は、菊花でつなぐHAPPINESS STORY ...
イベント

一乗谷文化祭

「一乗谷文化祭」に行ってきました!8月に「越前朝倉万灯夜」が開催されたのですが、今回は秋のイベントです。連休期間に2日間の日程で開催されるんですが、唐門前の芝生広場を中心にイベント開催です。たぶん朝倉氏遺跡の駐車場から車があふれるくらいの状...
設計施工

角波板金の釘は谷部に打ちますw

某SNSで「はぁ?」なスレッドを見たのでブログテーマにしてみましたwそのスレッドは「工務店さんに角波板金の釘は岡に打つ、谷に打つと雨漏りのリスクが増大する」と言われたというものでした。スレ主さんは「素人の立場としてはそうなんだぁと思うだけで...
勉強会

ふくいの木づかい見学会

今日は福井県県産材活用課の企画で「ふくいの木づかい見学会(県産材を活用した非住宅建築物の木造化に向けた研修会)」が開催されました。年に数回程度、県産木材の積極的活用を推進するために木造建築物に関する設計手法や実際の現場見学などが企画されてい...
設計施工

違反建築防止週間

ちょっとした通達文書が流れてきましたwww建築工事は法律で縛られている部分が多い(というかほとんどなんですがw)のですが、個々の工事が法律に違反していないか?という部分で、実際の現場への立ち入り検査が結構な頻度でなされます。抜き打ち的にやり...
設計施工

施工を兼ねる

建築本体と外溝工事を「分けて」考えることが結構、普通に行われていることですが、外溝工事を後から行う場合には建物が隣地境界に接近していればしているほど作業は難しくなりますと、綺麗な仕事の仕上がりならなかったりします。とはいえ、外溝工事まで予算...
耐震改修

四分割法は本当にバランス確認になるのか?#3(終)

#2に続きます。今回のブログタイトルは、四分割法という耐力壁のバランス確認を、建築基準法上の構造関係規定の「仕様規定」に準拠し、規定をクリアすればOKになるという流れに一石を投じることが目的ですw 繰り返しになりますが、この四分割法による評...