観光

瓜割の滝

暑い日が続きますが、福井市では「クーリングシェルター」が開設されるなど、熱中症対策としての一時避難所が提供されています。これらは空調された施設で一時的に休憩をとるということを目的としていますが、自然の中にも「クーリングシェルター」はあります...
耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#10

アルアルシリーズですw 今日のネタは「ええええ!」というような、悪い状況の話しじゃありませんw耐震診断はご依頼される建物が確実に昭和56年6月以前に建築された古い住宅です。住宅とはいえ、たいへん古い「古民家」と言われるような建物もあれば、建...
勉強会

稲山の黒本、改訂第2版セミナー

構造関係の資料は、「グレー本」とか「黄色本」とか色で示されることが多いのです。グレー本:木造軸組工法住宅の許容応力度設計黄色本 :建築物の構造関係技術基準解説書また、法規関係だと、「赤本」とか「青本」とかもありますw これらは「教科書」とし...
観光

古民家カフェ 小浜市

マイブームの古民家カフェ巡りですw 古民家カフェ巡りをしているのは、おいしいお茶を飲むことよりも、古い建物様式を見に行くという目的のほうが大きいですw でも、おいしいお茶はもちろん大好きですwさて、今日は、ホント前々から行ってみたかった「小...
観光

ひまわりWEEK END2025

7月12日から21日まで、福井県大野市にある「スターランドさかだに」にて、「ひまわりWEEK END2025」が開催されます。「笑顔あふれる!1万本のひまわりと夏のフェスティバル!」と銘打たれているように、スターランドさかだにの「建物前広場...
耐震改修

耐力壁の強化は大規模の修繕・模様替になるのか?

以前のブログでもテーマにしました「2025年4月改正基準法施行と耐震改修」についてですが、ほぼ法運用上の判断も付き始めています。繰り返しになりますが、今回の法改正では、住宅におけるリフォームとして、主要構造部の過半の改修が行われる場合も、4...
勉強会

新人研修

新人研修とはいっても弊社のではありません。今日は日頃から関係のある企業さんに入社された新入社員の方の研修講師として1日過ごしました。この企業さんは、我々、建設業を「システム」という側面で支えてくれてる企業さんなんですが、正直、「3Kの極み」...
観光

国道158号線仮設道復旧へ!

7月8日。かねてから土砂崩れにより通行止めとなっていた、「国道158号線 大野市上半原~岐阜県境」ですが、仮設う回路が完成し、7月18日(金曜日)14時から通行可能となることが発表されました!福井県HP 一般国道158号線 災害復旧工事より...
TV番組

3ヶ月でマスターするアインシュタイン

NHK Eテレで放送されている「3か月でマスターする」シリーズですが、7月2日からEテレで放送が開始されました。アインシュタインといえば、現代物理学の先駆者として20世紀最大の物理学者です。今、我々が便利に、当たり前に使っている位置情報シス...
耐震改修

地震で繰り返し揺すられることの危険性

トカラ列島では連日、地震でゆれています。ネットで地震の履歴が見れるのですが、1,2分おきにゆれてるような状態です。震度レベルで1,2くらいが繰り返され、時に、5弱とかがドカーンとくるって感じですが、これだけゆれると、住民の方の精神披露も半端...