設計施工

2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書発売!

以前からブログでも紹介している「2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書」、通称、黄色本2025がいよいよ6月末(6月30日)に発売されます。アマゾンではまだエントリーされているだけで、在庫ゼロとして申込みできる状態ではありませんが、こ...
FKTlab

ラジ+(TAS) 2025/06/25

6月25日は、ラジ+(TAS)にて第4水曜日にお送りしている弊社ラジオコーナー「福登建設の快適家づくり研究所」の放送でした。日中の暑さが尋常じゃない日が続きます。暑くなるスピードが早すぎて、暑さになれないって感じで、夜ぐっすり眠れなかったり...
SDG's

半分壊して増築する物件#12

前回の#11に続きます。福井県では県産木材を利用した住宅建築や非住宅建築に対して補助金を出しています。直接、お客さんに補助金が入るというわけではなく、事業者が出した事業計画(建築計画)に対して補助金を出すというシステムで、この補助を受けるこ...
設計施工

規制を受ける玄関戸

あんまり意識することがないかもですが、建物の規模や間取りによっては「玄関戸」が重要な規制対象になることがあります。住宅としては、2階建てレベルの戸建てでは規制を受けることはありませんが、以下のような建物の場合はバリバリ規制を受けますw①別表...
耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#9

アルアルシリーズですw 古い建物、特に住宅の場合には2階は結構独特な組み方をしています。これは、昔の住宅仕様というのは、原則として2階は「納屋」とか「農産物保管」とか「養蚕」などの室内でできる産業の場所だったりしたからです。そうした2階です...
耐震改修

見えない壁の中を推測する

本日も耐震診断でしたw 福井市では現状では新規の診断申込を中止し、昨年度にできなかった診断希望者さんへの対応を行っています。昨年度は抽選となり、複数回の抽選で外れてしまわれた方を今年度のはじめに対応するということで、「全部取りこぼしがないよ...
設計施工

半分壊して増築する物件#11

前回の#10に続きます。#9のブログでも取り上げましたが、「半分壊して増築する物件」の建方工事のもようの動画ができましたので、公開します。弊社公式ホームページのメニュー「動画」からもご覧になれます。また、Youtubeでのチャンネル登録を是...
福井の家づくり

半分壊して増築する物件#10

前回の#9に続きます♪工事は順調にすすんでいます♪ クッソ暑い日が続きますが、今のうちに屋根をつくっちゃわないと、福井の天気はすごく崩れますので晴れ間はすごく貴重なのですw というわけで、屋根だいぶできてきましたw2階の屋根ですが、ぶっちぎ...
書籍

良書紹介:曳家岡本口伝 建築士が沈下修正工事を相談されたら読む本

良書紹介です♪ 大きな地震が発生すると「地盤の液状化」により上部構造である建物自体は問題なくとも、地盤の変形により基礎部分が沈下したり、あるいは浮き上がったりして、「建物が傾く」という被害が発生します。新築時点では地盤調査を行いますので、地...
FKTlab

第5回 九州猛暑対策展いよいよ明日より開催!

先般ブログでもご案内いたしました「第5回 九州猛暑対策展」ですが、明日18日より開催です!九州猛暑対策展の公式ホームページは以下の通りです。弊社子会社の「有限会社FKTlab」は、遮断熱シートSDN-SHEET🄬と新製品の「GCS(井水水冷...