福井の家づくり

半分壊して増築する物件#9

前回の#8に続きます♪さて、本日、「建方工事」を行いました。一般的には「建前」と言われています。実は、「建前」と「上棟式」を混同されている方が多いです。上棟式というのは、棟上げされ骨組みが完成した段階で執り行う式なんですが、地域性によっては...
観光

華麗なる工芸(てわざ)の世界

梅雨時の気分転換には博物館、美術館巡りなんですが、福井県立博物館で6月15日まで開催の「華麗なる工芸(てわざ)の世界」を見に行ってきました。実は、15日(日曜日)は、第三日曜日ということで「家庭の日」です。この日は「家族ふれあいデー」として...
システム

SNSでリンクプレビューが表示されない謎

普通、SNSにリンク付で投稿更新をアップすると、そのリンクのプレビューが表示されるんですが、ここ最近の投稿ではそれが表示されないのです。SNSへの公開は、FACEBOOK、Threads、Xとしているのですが、Xではそんなことはないのですが...
耐震改修

耐震改修で出くわすアルアル#8

アルアルシリーズですw 耐震改修では壁の仕上げやボード類を外して補強工事を行うことになりますが、壁の中を露わにしたときに、「ココは室内じゃない、屋外や」っていう状況に直面することがあります。解体前の状況なんですが「縁側」です。仕上げ材は「化...
システム

地図情報活用で便利に

DX(デジタルトランスフォーメーション)って言葉が大流行りですけど、頭にDXをつければ便利なサービスだっていう誤解しちゃうくらい、もはやなんでもアリなイマドキですw 政府も「デジタル庁」なんてのを編成して、省庁横軸でデジタル化ってところに取...
設計施工

柱と梁・土台接合部の木ネジ止め

以前のブログでも書きました「住まい・建築・不動産の総合展」でみた、若井産業株式会社さんの「木質構造用ねじ」を掘り下げて検討していますwまぁ、これなんですが、土台、梁(以下、横架材)と柱の接合箇所は、水平力が加わることで、柱に横架材から引き抜...
観光

おとなび首都圏往復フリーきっぷ

「東京に行く」という交通手段として、これまでは小松から飛行機でっていうのをテッパンにしていたのですが、これまでJR+宿泊というセットプランと飛行機のプランを比較した場合、なぜか、小松発の飛行機でのプランがかなり安かったので、飛行機一択だった...
観光

第38回あわら北潟湖畔花菖蒲まつり

6月7日から15日の期間、北潟湖畔花菖蒲園で「第38回あわら北潟湖畔花菖蒲まつり」が開催されています。天候にもよりますが、この期間が花菖蒲の見ごろになってることもあり、イベントとして開催されている感じです。おまつりイベントですので、単に菖蒲...
観光

九頭竜新緑マルシェ

7,8日の週末に、大野の和泉村、「道の駅九頭竜」で「九頭竜新緑マルシェ」が開催されました。令和7年3月19日に、和泉村を突き抜ける国道158号線の岐阜県との県境附近で発生した土砂崩れの影響で、実は岐阜からのアクセスルートが寸断されているので...
展示会

住まい・建築・不動産の総合展 その2

その1に続きます。住まい・建築・不動産の総合展 その1SNSで関係のある方との交流もさることながら、「実際に見たいもの」がありました。それは、「金物」です。鉄骨やRCなどで規模の大きな建築物を作るのはある意味、型にはまったやり方さえすればあ...