SDG's 半分壊して増築する物件#12 前回の#11に続きます。福井県では県産木材を利用した住宅建築や非住宅建築に対して補助金を出しています。直接、お客さんに補助金が入るというわけではなく、事業者が出した事業計画(建築計画)に対して補助金を出すというシステムで、この補助を受けるこ... 2025.06.24 SDG's福井の家づくり設計施工
福井の家づくり 半分壊して増築する物件#10 前回の#9に続きます♪工事は順調にすすんでいます♪ クッソ暑い日が続きますが、今のうちに屋根をつくっちゃわないと、福井の天気はすごく崩れますので晴れ間はすごく貴重なのですw というわけで、屋根だいぶできてきましたw2階の屋根ですが、ぶっちぎ... 2025.06.19 福井の家づくり設計施工
福井の家づくり 半分壊して増築する物件#9 前回の#8に続きます♪さて、本日、「建方工事」を行いました。一般的には「建前」と言われています。実は、「建前」と「上棟式」を混同されている方が多いです。上棟式というのは、棟上げされ骨組みが完成した段階で執り行う式なんですが、地域性によっては... 2025.06.16 福井の家づくり設計施工
福井の家づくり 耐震診断、補強プラン作成研修 2日目w 前回に引き続き耐震診断、補強プラン作成研修の2日目ですw ちょうど今日は福井市の木造住宅耐震診断補助事業でのご依頼があり、その調査日でした。耐震診断の調査としては現況図面の復元がメインの作業となりますが、それを効率よく、かつ、正確に行うため... 2025.05.16 福井の家づくり耐震改修
福井の家づくり 令和7年度 県産材を活用したふくいの住まい支援事業 福井県では林産業と地場産業の振興を目的とする施策として「県産材を活用したふくいの住まい支援事業」を展開しています。この「県産材を活用したふくいの住まい支援事業」は、県産材を活用した優良な木造住宅を普及することで、地産地消による地域産業の活性... 2025.05.14 福井の家づくり補助金設計施工
福井の家づくり 完了検査を受けていない1/2超の増築の確認済証 以前のブログテーマでも取り上げておりました、「完了検査を受けていない1/2超の増築の確認申請」ですが、この度、めでたく済証が発行されましたwポイントになるのは、1/2を超えることにより、「一切の緩和規定を用いることができない」ということです... 2025.03.07 福井の家づくり設計施工
キャンペーン 住宅省エネ2025キャンペーン 2024年度に続き、2025年度も省エネ関連の国の補助金制度として「住宅省エネ2025キャンペーン」が開始されます。2024年度の制度を引き続き踏襲する形ではありますので、2024年度の補助金で締め切られてしまった案件についても、「2024... 2025.03.06 キャンペーン省エネ福井の家づくり耐震改修補助金
福井の家づくり 旧耐震基準の建売住宅 本日も木造住宅の耐震診断の調査でした。福井市における今年度分は、抽選はすでに終了しており、診断員の派遣については今年度の最終という感じですが、弊社の担当については3月も2軒の調査があります。さて、今日、お伺いした診断をご希望される方のところ... 2025.02.21 福井の家づくり耐震改修
省エネ 新築住宅の要求される省エネ水準 今さらな話題ではありますが、新築住宅における省エネ基準水準が2030年に確実に義務化されることを目標に国は助成金をはじめとする施策に対して準備を進めています。というか、現在進行形です。2030年に義務化とされる住宅の省エネルギー性能は、「Z... 2025.02.20 省エネ福井の家づくり設計施工
福井の家づくり 年度またぎできる県産材利用促進補助金 以前のブログでもテーマにいたしました「県産材を活用したふくいの住まい支援事業(新築・リフォーム)」と「県産材のあふれる街づくり事業(民間施設)」ですが、建物の木造化という部分においては非常に有効な補助金です。そして、使い勝手がかなり良い補助... 2025.02.19 福井の家づくり補助金