耐震改修 耐震改修工事は面倒なのか? ちょっとタイトルが過激かもしれませんw 新築やリフォームなんかのご依頼を受けるのと同じレベルで「耐震改修工事」をご依頼されるわけですが、意外と「どこも受けてくれない」というようなご相談を数多く受けます。実は、これには理由があって「耐震改修工... 2025.07.05 耐震改修
耐震改修 福井県議会で質問された住宅耐震化補助事業について 6月25日に福井県議会において、西本恵一議員が「木造住宅の耐震診断、補強プラン作成、及び、耐震化工事に関する県の補助事業」に関する内容の一般質問がなされました。この時の動画はYoutubeの「福井県議会【公式】」というチャンネルで公開されて... 2025.06.27 耐震改修
耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#9 アルアルシリーズですw 古い建物、特に住宅の場合には2階は結構独特な組み方をしています。これは、昔の住宅仕様というのは、原則として2階は「納屋」とか「農産物保管」とか「養蚕」などの室内でできる産業の場所だったりしたからです。そうした2階です... 2025.06.22 耐震改修
耐震改修 見えない壁の中を推測する 本日も耐震診断でしたw 福井市では現状では新規の診断申込を中止し、昨年度にできなかった診断希望者さんへの対応を行っています。昨年度は抽選となり、複数回の抽選で外れてしまわれた方を今年度のはじめに対応するということで、「全部取りこぼしがないよ... 2025.06.21 耐震改修
耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#8 アルアルシリーズですw 耐震改修では壁の仕上げやボード類を外して補強工事を行うことになりますが、壁の中を露わにしたときに、「ココは室内じゃない、屋外や」っていう状況に直面することがあります。解体前の状況なんですが「縁側」です。仕上げ材は「化... 2025.06.13 耐震改修
耐震改修 部分改修耐震補強の誤解 耐震改修工事に関する補助金事業が展開されていますが、各自治体では以下の耐震改修のモードを用意しているところが多いです。 1.全体改修工事 2.部分改修工事この違いをちゃんと理解している診断士や、補助金審査を行う行政窓口の担当者は少ないのでは... 2025.05.20 耐震改修
福井の家づくり 耐震診断、補強プラン作成研修 2日目w 前回に引き続き耐震診断、補強プラン作成研修の2日目ですw ちょうど今日は福井市の木造住宅耐震診断補助事業でのご依頼があり、その調査日でした。耐震診断の調査としては現況図面の復元がメインの作業となりますが、それを効率よく、かつ、正確に行うため... 2025.05.16 福井の家づくり耐震改修
耐震改修 耐震診断、補強プラン作成研修 ひょんなことから耐震診断と補強プラン作成の研修会を開催することになりましたw 昨年の能登地震以来、福井県下の自治体が展開する耐震診断の補助事業ご希望される方が急増していますが、それらの対応を行う「耐震診断士」さんの数は少なく、自治体では積極... 2025.05.15 耐震改修
耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#7 アルアルシリーズですw 耐震診断で現場に伺うったときに、これを見たときの「絶望感」はハンパないです。これ、見た瞬間にわかることがありますw ちょっと色分けしてみましたwまず、赤の線です。もう、この屋根を見た段階で、この家に何があったのか?が... 2025.04.22 耐震改修
耐震改修 震災対策技術展 ひょんなことから「震災対策技術展」を知りましたw 弊社子会社の「有限会社FKTlab」に展示会出展の案内がきました。省エネルギー関係の展示会からのお誘いは多いのですが、まさかの「震災対策」。でも、弊社のほうでは耐震改修工事を行ってますので、... 2025.04.14 耐震改修