設計施工 半分壊して増築する物件#16 ライトウェル 前回の#15に続きます。内部の工事をずいぶんとすすんできました。半分壊して残る部分の改修箇所は、内側から遮熱をすることでエネルギーの移動を抑制するようにしています。実は、このやり方は、一般的な内装改修で個室をできるだけ暖かく、できるだけ涼し... 2025.08.29 設計施工
設計施工 換気や排煙窓の開放角度 確認申請では、居室の換気や排煙の能力が法律に規定されている量があるか?というのが審査されるのですが、窓の形状や開閉方式で窓の面積に対する「開放割合」っていうのが決まっています。例えば、一般的な引違い窓の場合ですと、サッシの幅のおおよそ半分で... 2025.08.26 設計施工
設計施工 非常用照明 非常用照明とは、災害などで停電になったときでも、その避難経路上に点灯することで避難時に真っ暗闇にならないようにあするために設置するのですが、これはある一定の規模や用途の建物に設置が義務付けられているものです。どのような場合に義務になるかとい... 2025.08.22 設計施工
設計施工 消防法 先日、大阪で発生した火災では、消防士の方が2名も亡くなってしまう痛ましい火災現場となってしまいました。火災が発生すれば消火活動に赴くのは消防士の使命であったとしても、その消火活動で命を落とすようなことはあってはならないことです。亡くなられた... 2025.08.21 設計施工
福井の家づくり 基礎と土台と柱 ネット上でとある質問コーナーに「基礎の立ち上がりから土台がはみ出ているのですが問題ないですか?」という一般の方の質問を見かけました。専門家らしき人が「特段の問題はない」という回答をしていたのですが、正直、「だよねぇ~」とは言えないと思います... 2025.08.20 福井の家づくり設計施工
福井の家づくり 半分壊して増築する物件#15 前回の#14に続きます。外回りは最後の仕上げを残してとりあえず一旦止めて、内部の造作に入りました。まぁ、こんなクッソ暑い日が続く中、外の作業させたってイイこと一つもないので調整って感じです。内部の造作を進める上で「風呂」を作り上げるのって結... 2025.08.19 福井の家づくり設計施工
設計施工 BX高耐力たる木ビス まぁ、今さらながらの話題なんですが、BXカネシンさんから、2023年、今から2年ほど前に「BX高耐力たる木ビス」というものが発売されました。なんで、こんな2年も昔の話題を出してくるのか?といいますと、この「BX高耐力たる木ビス」でかなり設計... 2025.08.13 設計施工
SDG's 半分壊して増築する物件#14 前回の#13に続きます。工事も進んできました♪ 外回りは外壁遮熱も完了して仕上げ待ちの状況です。外気温が40度近くになっても直射日光による赤外線熱伝搬はありませんので、扇風機でもある程度しのげる感じです。でも、作業してる職人さんたちは汗だく... 2025.08.12 SDG'sカーボンニュートラル太陽光発電システム省エネ福井の家づくり設計施工
福井の家づくり 夏季休業とは言うもののw 10日よりお休みをいただいております♪本来なら、「夏だ!」という感じで遊びに行きたいところなのですが、休み前から体調を崩してしまい、遊びに行くどころか寝込んでいましたw 今日になってなんとなく動けるようになってきたので出歩きたい衝動にかられ... 2025.08.11 福井の家づくり設計施工
設計施工 改正基準法における準耐力壁の危険性 2025年4月から運用開始された「改正建築基準法」ですが、構造規定の改正の中に「準耐力壁」という項目が盛り込まれました。この「準耐力壁」は「品確法」における「耐震等級評価」や、耐震改修工事における耐力壁の種類としては以前から使われていた考え... 2025.08.08 設計施工