耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#15 アルアルシリーズですw 耐震改修で壁を壊すのはまぁ当たり前として、前回#14ではびっくり仰天の「設備」だったのですが、今回のご紹介は「土台の朽腐」です。まずは解体前の様子をご覧くださいませ。勝手口の部分が日常的な荷物置き場になっていたわけで... 2025.09.20 耐震改修
耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#14 アルアルシリーズですw 耐震改修では壁を壊して見ることが多いのですが、いわゆる「開けてびっくり」なことにしばしば遭遇しますw 特に「設備」がそのびっくるの原因だったりしますw設備屋さんが住宅建築で配線や配管などのルートを、すでに想定されたパ... 2025.09.09 耐震改修
耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#13 アルアルシリーズですw 相変わらず、週に1件ペースでの耐震診断調査依頼が舞い込んでくる状態です。診断をいくらやったとしても実際の改修の数が伸びないと国がいう耐震化率の向上っていう部分では寄与しません。耐震改修で求められることとしてもっともデ... 2025.09.07 耐震改修
耐震改修 はっきりわかる筋交い 以前のブログでもテーマにしました「サーモカメラによる壁の中の調査」ですが、今回の耐震診断でも威力を発揮しました。9月に入ったとはいえ、日中の暑さは変わりありませんw エアコンのかかった涼しい部屋であれば診断調査も楽なのですが、普段からお使い... 2025.09.03 耐震改修
福井の家づくり 福井県木造住宅耐震化促進事業についての補足説明 福井県では令和6年1月の能登地震を受けて、これまでの木造住宅耐震化促進事業を大幅に拡充し、以下の3つの補助事業を展開しています。3つの補助事業とは、耐震診断補強プラン作成耐震改修工事で構成されています。これらの補助事業については、県内各市町... 2025.09.02 福井の家づくり耐震改修
耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#12 アルアルシリーズですw 耐震診断では目視確認できるところは、くまなく確認することが大前提です。ですが、現実には天井裏や床下などが容易に見れる状態でないことが多々あります。もちろん改修前にはある意味「壊しててでも確認する」こともあるわけですが... 2025.08.28 耐震改修
耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#11 アルアルシリーズですw 耐震診断と補強プラン作成にあたっては、最終的に補強工事を行う前に可能な限り、構造体の目視確認を行います。でも、天井や壁を壊してまで確認するということが絶対ではないので、どうしても見えないところに関しては、建築時の図面... 2025.08.18 耐震改修
耐震改修 暑いとわかる壁の中 強烈な暑さに見舞われている日本です。なんと、沖縄のほうが涼しいという状況になってきました。避暑地沖縄ってなっちゃうのかなという心配さえあります。そんな暑い中、現在、概ね1週間に1軒くらいのペースで「耐震診断と補強プラン作成」の依頼が舞い込ん... 2025.07.24 耐震改修
耐震改修 福井県木造住宅耐震改修事業者登録 「耐震改修工事をどこに依頼したらいいかわからない!」能登地震以来、福井県内における耐震診断のご要望はすごい数になっておりますが、実際、診断や補強プランなどの作成を行ったとしても、どこに施工を依頼していいかわからないというご相談をよく受けます... 2025.07.17 耐震改修
耐震改修 耐震改修で出くわすアルアル#10 アルアルシリーズですw 今日のネタは「ええええ!」というような、悪い状況の話しじゃありませんw耐震診断はご依頼される建物が確実に昭和56年6月以前に建築された古い住宅です。住宅とはいえ、たいへん古い「古民家」と言われるような建物もあれば、建... 2025.07.15 耐震改修