福井の銘菓に「羽二重餅」というのがあります。甘いお餅なんですが、そのお餅の見た目が絹織物の「羽二重」に似ていることで「羽二重餅」とよばれています。福井のお菓子屋さんのところどころでこの「羽二重餅」は作られていますので、どこかのお菓子屋の専売ではありませんw
羽二重餅を製造販売されているお菓子屋さんの中に「マエダセイカ株式会社」さんというお会社がありまして、実は、ローカルTVのCMでは結構おなじみのCMを出してたりするお会社です。

その「マエダセイカ株式会社」さんが敦賀の入り口のところにお店を構えているんですが、それがこれですw

国道8号線沿いにある「水色」の看板が目に付くお店なんですが、実は、ずっと、ちょっと変わったお菓子を売ってるお店なんだろうなくらいにしか思ってなくて、寄ってみたら「マエダセイカ株式会社」さんのお店だったということを知りましたw いや、マジでずっと知らんかったんですw
ちょっと看板デカくしますねw

8号線を走っているとこの看板が目に入るわけですが、「変なはぶたえ」と書かれており、「生もっちぷりん」ってなってます。ぶっちゃけ、「はぶたえ」とひらがなで書かれると「羽二重」のお菓子ということを連想しにくい感じで、一見してわかるのは「プリン」売ってるんだろうななくらいですw 冷静に読み込むと、
「羽二重の餅のプリン」
なわけですが、視認性の悪さをあえて選択したかのような看板が何か普通じゃないものを感じさせますw
店構えですが、謎の少女のイラストがバーンと書かれています。



お店の立地は敦賀湾を望むところにありますので、ビーチのお店を連想させるような設えなんですが、このお店、遊び心が満載なのです!
まずはお店のエントランスのところにプリンの材料にもなっている「牛乳」を出してくれる「牛」さんが待ってくれてます。

「さわんな!」じゃなく、あえて「さわれ!」という看板まで立っていて、激しい主張をしていますw たぶん触らんと後からひどい目に遭いそうなので触りましたw
そしてこれです!



お店もそうですが、貨物列車のコンテナを再利用して改造して作ってあるんですが、このコンテナを斜めに配置して中に階段を設置し、先端まで登っていくと展望台になっているのですw


登っていくように配置されたコンテナの途中には、ちょっとしたテラスがあり、ここからは風を感じて海をみることができます。店舗のほうにも屋上にあがる階段があって、そこがテラス席になっていますし、芝生の広場には「MOM」のモニュメントを配置しています。





たぶんなんですが、「O」の部分から海を見ると幸せな気分になれるんじゃないかと思います。
実は、この店舗上のデッキにあがってこの看板を発見できたために、ここが「マエダセイカ株式会社」さんのお店だ!ということがわかった次第です。

ただ、これ、店舗側の裏手に面していて、この看板自体は道路から見えないんですが、何を目的にしてるんだろうとたいへん不思議に思いましたw でも、右に写ってる女性は、ローカルCMでおなじみの女性ですw
建物はこれくらいにして、「生もっちもちぷりん」ですが、購入したものの画像を撮り忘れたのでホームページの画像をお借りしましたw

えっと、店舗でこの「生もっちぷりん」を買っても食べることはできませんwww 昔、新幹線の中でアイスクリームを買うとかたくて食べられないってのがありましたが、そんなレベルではなさそうです。元々のもっちもちしたのびる食感を得るまでには解凍に6時間かかるとのこと!www
たぶんなんですが、この敦賀に遊びに来られた大阪方面から車でお越しの方が、これを購入しておうちに帰えって、晩御飯たべて、お風呂に入って風呂上がりにちょうどイイ感じになるってところです。まさかと思いますが、それを狙ったレベルの冷凍なのか!とすら思います。ちなみに、これ買って福井市に持って帰ってもたぶんその日のうちに食べることは難しいのでは?と思いますwww
いずれにしても、今まで、敦賀に向かったり、その帰りに、この店なんやろ?と思い続けて久しいのですが、先日、ようやく入ることができたのでご報告ですwww
◎生もっちぷりん専門店
〒914-0262 福井県敦賀市大比田43ー7